ロンド銀座のシャンプーはどっちがオススメ?アミノシャンプーとアミノモイストシルキーシャンプーの2種類の違いを徹底比較!

2024年2月に発売されたロンド銀座CMCアミノシャンプー!
クオリティの高いシャンプーとして人気を博したシャンプーで、本サイトでも2024年上半期の優秀シャンプーとして選んだクオリティの高いシャンプーシリーズです。
今回2025年5月にシリーズから新製品が出たこともあり、早速比較記事を書いてみました!
ということで今回はそのロンド銀座のCMCアミノシャンプーシリーズから展開される2種類のシャンプーを使用感と配合成分の観点から比較して、どれが一番オススメなのかレビューをしていきたいと思います!
「どのシャンプーを使っていいか悩んでいる…」「長く使い続けられるシャンプーを探している…」なんて人はいませんか?
本サイトで殿堂入りしている”haru黒髪スカルプシャンプー”を紹介します!
配合成分から使用感まで本サイト評価基準では満点に近いレベルの完成度なので、悩んでいる人は是非チェックしてみてください!

ロンド銀座のシャンプーは天然に存在する保湿成分にこだわったシャンプー!


天然保湿因子とCMC成分にこだわったハイクオリティなシャンプーシリーズだよ!
ロンド銀座 CMCアミノシャンプーシリーズの総合評価 | |
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
89点 | 88点 |
ロンド銀座のCMCアミノシャンプーシリーズですが、その名前の通り、天然保湿因子とCMC成分にこだわったクオリティの高いシャンプーです!
天然保湿因子とCMC成分は毛髪と頭皮に天然に存在する成分で、毛髪と頭皮の保湿機能を維持するにおいて非常に重要な役割を持っています。
天然保湿因子は毛髪ではキューティクル表面に存在していて、頭皮では角質層の角質内に存在する成分で、それぞれの場所で保湿機能を持っています。
CMC成分は毛髪ではキューティクル同士を接着させたりキューティクルと内部のコルテックスを接着させる役割があり、頭皮では角質層の角質の間を埋めるように存在していて頭皮の水分蒸散防止などの機能に期待されます。
これらが不足してしまうと毛髪や頭皮の乾燥につながってしまうため、これらの成分が不足しないよう補充してあげることが重要になります。
ちなみに天然保湿因子の内訳はアミノ酸40%、乳酸12%、PCA12%が上位3位を占めていて、CMCはセラミドとコレステロールが上位を占めるのですが、このシャンプーはこれらの成分が全てしっかりと配合されています!
元々天然で存在している成分なので頭皮と毛髪とも相性が良く、天然に存在しているがゆえに多くの人が相性などを考えず使える点にも魅力があるのではないかと考えています。
さらにこれらの保湿成分だけではなく使用感もとてもよく、どちらも全体的にバランスよく仕上がっています!
ロンド銀座のCMCアミノシャンプー2種類を配合成分の違いで評価をしてみる


全体的にはテーマに沿った配合成分で統一されていて、クオリティも高い印象です!
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
水、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、パーム核脂肪酸アミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、メドウフォームエストリド、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、パイナップル果実エキス、セラミドEOP、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、加水分解エンドウタンパク、メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、フェノキシエタノール、塩化Na、ラウロイルメチルアラニンTEA、グリセリン、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、クエン酸、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、ペンテト酸5Na、EDTA-2Na、PEG-40水添ヒマシ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ペンチレングリコール、PCA-Na、乳酸Na、ラウロイルラクチレートNa、PCA、BG、トコフェロール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、キサンタンガム、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、香料 | 水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、メドウフォームエストリド、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、パイナップル果実エキス、セラミドEOP、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、イソステアロイル加水分解シルク、サルビアヒスパニカ種子油、メドウフォーム-δ-ラクトン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、加水分解エンドウタンパク、フェノキシエタノール、塩化Na、グリセリン、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、クエン酸、ペンテト酸5Na、コカミドメチルMEA、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ココアンホ酢酸Na、ラウロイルメチルイセチオン酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、ペンチレングリコール、EDTA -2Na、乳酸Na、アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム、ポリ-ε-リシン、ラウロイルラクチレートNa、BG、塩化アンモニウム、トコフェロール、キサンタンガム、エチルヘキシルグリセリン、香料、イソステアリン酸、PCA-Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム |
さてCMCアミノシャンプーですが、繰り返しになりますがテーマは天然保湿因子とCMC成分になります。
各種アミノ酸、セラミド、セラミド様成分、PCA、乳酸、といったそれらの成分が共通して含まれていて、あとは補修成分や保湿成分のベースは同じものが使われています。
主な違いは洗浄成分と保湿成分、補修成分の一部成分ですね!
洗浄成分は使っているものは似ていますが配合順が結構違っていて、アミノシャンプーの方はベタイン+オレフィン、モイスとシルキーシャンプーはアラニンNa+ベタインといった組み合わせですね。
あとアミノシャンプーは補修力が強い構成になっていてドコサラクトンが追加で配合されていて、モイストシルキーシャンプーは加水分解シルクや植物エキスなどの保湿成分やトステアなどのうねりケア成分も配合されています。
これだけを見るとアミノシャンプーはちょっと洗浄力が強めで補修力に寄っている構成、モイストシルキーシャンプーは保湿力に寄っている構成になっていますね!
ただどちらも非常にクオリティは高く、あとは髪質と好みに応じて選ぶといいと思います!

本サイトで超高得点を獲得したharuシャンプー!
レビュー記事を見て「欲しい!」と思ったらここから購入すれば超お得!
ロンド銀座のCMCアミノシャンプー2種類を使用感で評価してみる


さてロンド銀座のCMCアミノシャンプー2種類を使用感でチェックしていきましょう!
実際に私が成分解析をした評価と、実際に使った上での使用感の評価をここにまとめましたので、まずは軽く目を通してください。
配合成分にこだわりたい:どちらも優秀!強いていうならモイストシルキーシャンプー!


どっちも系統は一緒でクオリティはとても高い!
ロンド銀座 CMCアミノシャンプーの配合成分評価 | |
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
S- | S- |
繰り返しになりますが、CMCアミノシャンプーはどちらもクオリティは高いです!
ベースで配合されている成分は天然保湿因子とCMC成分で共通していて、頭皮や毛髪に天然に存在している保湿する上で重要な成分になります。
天然保湿因子は毛髪表面のキューティクルに存在していて、頭皮では角質層の角質内部に存在する保湿力を高める重要な役割があります。
そしてCMC成分は毛髪ではキューティクル同士を接着させることで毛髪内部の水分や栄養素の流出を防いだり、頭皮では角質の間を埋めて保水作用を高める効果に期待ができます。
天然保湿因子はアミノ酸40%、乳酸12%、PCA12%の順で構成されており、CMC成分はセラミドとコレステロールが主成分で、どれもこのシャンプーにはしっかりと配合されていて非常に素晴らしい構成となっています。
それらの成分が共通で、あとはテーマに合わせて配合成分が分かれていますが、強いていうならモイストシルキーシャンプーが評価的に高い印象。
まずそれぞれに配合されているはどちらも優秀で、アミノシャンプーはドコサラクトンで補修強化、モイストシルキーシャンプーは加水分解シルクやトステアといった保湿力やうねり補正を高める成分が配合されていて、これは好みだと思います。
じゃあ何が理由かというと洗浄成分で、アミノシャンプーはオレフィンの配合量が多いため若干洗浄力や脱脂力の強さが心配なんですよね…。
モイストシルキーシャンプーもオレフィンが配合されてされていますが、配合順的に配合量は少ないように感じるのと、メインがアミノ酸系洗浄成分なので影響力は小さいように思います。
とはいえ、どちらも優秀な配合成分だと思っているので、あとは好みで選ぶといいと思います!
香りにこだわりたい:より多くの人に好まれそうなのはアミノシャンプーかも!


私も妻もアミノシャンプーの香りが好きでした!
ロンド銀座 CMCアミノシャンプーの香り評価 | |
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
A | A |
アミノシャンプー:ピオニー&シトラスフルーティーの香り
アミノモイストシルキーシャンプー:フレッシュペアーの香り
違う香りになっていて、ざっくりいうとアミノシャンプーはサッパリめ、モイストシルキーシャンプーは甘めな香りになっています。
アミノシャンプーも甘めっちゃ甘めなんですが、シトラス系の香りもブレンドされているので甘さとフレッシュさが絶妙にいい感じでバランスよくブレンドされてるんですよね。
モイストシルキーシャンプーはシンプルにフルーティな甘さが際立つ感じで、洋梨やグリーンアップルの香りを個人的には感じました。
私と妻は甘めの香りよりかはサッパリ系の香りが好きなのでアミノシャンプー一択でしたが、フルーティな香りや甘めな香りが好きな人はモイストシルキーシャンプーがおすすめです!
泡立ちで選びたい:気持ちモイストシルキーシャンプーかも?


ぶっちゃけほぼ差はないです!
ロンド銀座 CMCアミノシャンプーの泡立ち評価 | |
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
A- | A |
泡立ちですが、どちらも洗う上で十分な泡立ちになります!
ほとんど差はないんですが、強いていうならモイストシルキーシャンプーの方がいいように私は感じました。
ほんの少しの差ですが、配合成分的にアミノシャンプーはメインが泡立ちが控えめなベタインなので、そこで少し差が出たのかも?とは思います。
あとはどちらもベタインやアミノ酸系成分がメインなので、毛髪にスタイリング剤が付着していると泡立ちは結構落ちます。
普段ワックスやバームなどを使用している人は、できればプレシャンプーで予洗いしてからシャンプーをすることをオススメしますよ!

洗い上がりの状態にこだわりたい:髪質によるけどアミノシャンプーが優勢かも?

どっちもいい感じですが、髪質によって感じ方が違うかも!
ロンド銀座 CMCアミノシャンプーの仕上がり評価 | |
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
S | S |
今回はショートヘアでダメージはほぼない私と、ロングヘアでカラーや摩擦によるダメージが多少ある妻が使ってみた乾燥をお伝えします。
まず前提どちらも使用感は素晴らしく、指通りはサラサラで絡まりなく洗い上げてくれるのは共通しています!
ただし配合成分が違うので使用感にも差が出ていて、どちらが優れているかについては、うちの家庭ではアミノシャンプーの方が評価は高かったです!
まず妻が使った乾燥ですが、シルキーシャンプーは保湿力が高めなのでシットリした使い心地はいい感じだった様なのですが、アミノシャンプーは補修成分が追加で配合されていることもあり、ダメージのある妻にとってはより良いまとまり感を感じることができたみたいです。
私はダメージがなくショートヘアなので指通りやまとまりなどはあまり違いを感じることができませんでしたが、普段メンズシャンプーなんかも使っている私からすると、シルキーシャンプーはシットリ感が結構強く感じたので、サッパリ洗うことができるアミノシャンプーの方が好きな感触でした。
どちらも仕上がり自体はいい感じになりますが、乾燥がひどい人やシットリが好きな人はシルキーシャンプー、バランス良く仕上げたい人やサッパリが好きな人はアミノシャンプーといった感じですかね!
コストパフォーマンスにこだわりたい:どちらも文句なし!

どちらを買っても損はない気がする!
ロンド銀座 CMCアミノシャンプーのコスパ評価 | |
アミノシャンプー | アミノモイストシルキーシャンプー |
S- | S- |
コスパに関しては正直ほぼ何もいうことはないかなと思います!
今まで解説をしてきた通り、配合成分から使用感まで非常にクオリティが高いので、内容については申し分ない出来になっています。
もちろん配合成分や香り、使用感については多少の違いはありますが、評価が高い中での違いになっているので、最終的には好みの問題かなーと思います。
価格としても400mlで1650円と中価格帯によくある設定なので、この価格でこのクオリティなのであれば文句なしの印象です!

本サイトでほぼ満点の殿堂入りシャンプーが超お得に購入できます!まずはレビュー記事で凄さをチェック!

ロンド銀座のCMCアミノシャンプーの最終判断ポイントはこれ


ロンド銀座のCMCアミノシャンプーそれぞれにマッチするであろう人をお伝えしていくよ!
さて最後にロンド銀座のCMCアミノシャンプーシリーズの2種類を選ぶポイントについてまとめたいと思います!
選ぶ基準はこれまでも説明してきましたが、アミノシャンプーは補修力強化型で使用感はバランスタイプ、モイストシルキーシャンプーは保湿力強化型でシットリタイプなので、好みで選ぶといいと思います!
髪が太い人はモイストシルキーシャンプーの方が合うんじゃないかなと思いますが、ダメージや乾燥具合によっても変わると思いますので、自身の髪質に合わせて選ぶようにしましょう!
気になったシャンプーを見つけて個別記事をチェック!

今回の記事を気に入ってくれたらぜひ個別記事も見てみてください!
さて今回はロンド銀座のCMCアミノシャンプーシリーズ2種類を比較評価してみました!
ここまで天然保湿因子やCMC成分にこだわった内容になっているシャンプーはほとんど見かけないので、頭皮や毛髪と相性の良い成分を使いたい!という人にとってはかなり重宝するんじゃないかと思いますね!


「どのシャンプーを使っていいか悩んでいる…」「長く使い続けられるシャンプーを探している…」なんて人はいませんか?
本サイトで殿堂入りしている”haru黒髪スカルプシャンプー”を紹介します!
配合成分から使用感まで本サイト評価基準では満点に近いレベルの完成度なので、悩んでいる人は是非チェックしてみてください!
