ドクターハニーのシャンプーはどっちがオススメ?ブラックとホワイトの2種類の違いを徹底比較!

美容成分として有名なNMNやエクソソームを配合したシャンプーとして有名となったドクターハニーシャンプー。
ウルリスシリーズを展開するメーカーからの新製品で、2025年に新展開された製品も含めると、全部で2種類展開されています!
ということで今回はそのドクターハニーのシャンプーシリーズから展開される2種類のシャンプーを使用感と配合成分の観点から比較して、どれが一番オススメなのかレビューをしていきたいと思います!
\\シャンプー難民には絶対に見てほしい!//
「どのシャンプーを使っていいか悩んでいる…」「長く使い続けられるシャンプーを探している…」なんて人はいませんか?
本サイトで殿堂入りしている”ハーバニエンスシャンプー”を紹介します!
配合成分から使用感まで本サイト評価基準では満点に近いレベルの完成度なので、悩んでいる人は是非チェックしてみてください!

ドクターハニーは美容成分のNMNとエクソソームを配合したシャンプー


美容成分として超有名なNMNとエクソソームを配合しているよ!
ドクターハニーのシャンプーシリーズの総合評価 | |
ブラックビー | ホワイトビー |
ドクターハニーは美容成分として今や超有名となっているNMNやエクソソームを配合したシャンプーです!
NMNとエクソソームはエイジングケア成分として知られていて、NMNはサプリメント、エクソソームはクリニックなどで注射で体内に取り込むことが多い栄養素です。
今回のドクターハニーはこれらの成分を配合したシャンプーを作ってほしい!というユーザーの声から生まれた製品らしく、これらの美容成分の人気が伺えますよね。
ただ残念なことに、シャンプーの特性上、どこまで本来の効果が得られるのかは未知数です。
成分をリポソーム化して浸透しやすくしているとはいえ、洗い流してしまう関係で、そこまで強い効果は感じられないように思います。
またNMNやエクソソームに予算をかけてしまったためか、それ以外の成分に弱さを感じる部分もあったため、いい意味でも悪い意味でも「NMNやエクソソームを配合したシャンプーを使いたい人向け」といった印象のシャンプーです。
ドクターハニーのシャンプー2種類を配合成分の違いで評価をしてみる


テーマの成分以外は結構配合内容を変えてきていますね!
ブラックビー | ホワイトビー |
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム、ニコチンアミドモノヌクレオチド、乳酸桿菌/(ハチミツ/コメ)発酵液、ハチミツ、加水分解コラーゲン、海水、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ジャスミン油、ケラチン(羊毛)、ゼイン、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドMEA、ミスチリルベタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、グリセリン、ペンチレングリコール、スフィンゴ糖脂質、塩化Na、水酸化K、カプリリルグリコール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、水添レシチン、ポリクオタニウム-10、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸、安息香酸Na、EDTA-2Na、DPG、BG、PPG-7、フェノキシエタノール、香料、黄5、赤227 | 水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)アルケス-3-2-Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ポリグリセリン-3、ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム、ニコチンアミドモノヌクレオチド、ハチミツ、カミツレ花エキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ロサアルバ花油、スフィンゴ糖脂質、ホホバエステル、ヒマワリ種子ロウ、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、加水分解水添デンプン、アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム、コカミドメチルMEA、グリセリン、ペンチレングリコール、塩化Na、水酸化Na、メトキシフェニルイミノジメチルシクロヘキセニルエチルグリシン、水添レシチン、ポリクオタニウム-10、クエン酸、ペンテト酸5Na、ココイルアルギニンエチルPCA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、塩化アンモニウム、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、安息香酸Na、DPG、BG、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料、黄4、赤227 |
繰り返しになりますが、ドクターハニーはNMNとエクソソームの2種類の成分をテーマにしたシャンプーで、実際にブラックビーもホワイトビーどちらとも洗浄成分に次いで配合量が多くなっています。
使われている洗浄成分はどちらもアミノ酸系洗浄成分+ベタイン系洗浄成分という組み合わせで、加水分解ケラチンKという洗浄だけではなく補修効果にも期待ができる成分が配合されている点も素晴らしいですね!
ちなみにメインの洗浄成分と最も配合量の多い補助剤は同じものが使われているので使用感としてはあまり変わらず、程よい洗浄力かつ刺激性は抑えられている設計のように感じます!
一方で通常のシャンプーには配合されていないNMNやエクソソームを多く配合することに予算を割いたためか、補修成分が心許ない内容になっています…。
そして好みが分かれる紫外線吸収剤の配合や人工着色料など、個人的には不要と思える成分も配合している点に若干の懸念があります。
内容的には悪くはないものの、ダメージや乾燥が強めな人だと使用感に物足りなさを感じる人もいるかもしれないですね。
ドクターハニーのシャンプー2種類を使用感で評価してみる


さてドクターハニーのシャンプー2種類を使用感でチェックしていきましょう!
実際に私が成分解析をした評価と、実際に使った上での使用感の評価をここにまとめましたので、まずは軽く目を通してください。
配合成分にこだわりたい:ホワイトビーが優勢かも


強み弱みはどちらも一緒!だけどホワイトビーが少し優勢!
ドクターハニーのシャンプーの配合成分評価 | |
ブラックビー | ホワイトビー |
B | B+ |
先ほどの配合成分の違いのところで説明した通りですが、アミノ酸系洗浄成分+NMN+エクソソームという組み合わせは変わらないので、大きく評価が変わるわけではありません。
どちらも洗浄成分と保湿成分は優秀でシャンプーとしてのベースは悪くないのですが、どちらとも補修成分やその他成分に懸念がある点も共通で、どちらもメチャクチャいい!というわけではありませんでした…。
その中で個人的にはホワイトビーの方が優秀な印象!
保湿成分にカチオン化ヒアルロン酸やセラキュートなどが配合されており、植物エキスの多さからも保湿力の持続性などの点において優秀さが目立ちます。
あとはその他成分においてはどちらも微妙ではありましたが、その中でも使われている紫外線吸収剤の数や種類が異なる点も小さいですがホワイトビーの方がいい気がします。
ただし補修成分においてはどちらも弱さを感じるラインナップのため、シャンプー1本でケアしきるのは厳しい気がします…。
バランスというだけあって、全体的にホワイトビーの方が優秀な印象を受けました!
香りにこだわりたい:より多くの人に受け入れられるのはホワイトビーかも


使いやすいのはホワイトビーの方なのかな?
ドクターハニーのシャンプーの香り評価 | |
ブラックビー | ホワイトビー |
A | A |
ブラックビー :ジャスミンハニーの香り
ホワイトビー :ホワイトローズハニーの香り
ブラックビーもホワイトビーもDR.HONEYという名前なだけあって、ハチミツをベースにした香りです!
ハチミツがベースな香りということもあって甘めな香りに仕上がっており、あとはジャスミンブレンドなのか、ホワイトローズブレンドなのかの違いになるかなと思います。
どちらもハチミツは共通して感じる香りになっていますが、個人的にはホワイトビーよりもブラックビーの方が甘さが強いように感じました。
そのためより甘い香りが好きな人はブラックビーの方がマッチすると思いますが、甘すぎる香りが苦手な人はホワイトビーの方がマッチすると思います。
どちらもいい香りですが、万人受けする香りという意味ではホワイトビーの方かもしれませんね。
泡立ちで選びたい:どちらも泡立ちはかなりいい感じ!


泡立ちはどちらもかなりいい感じ!
ドクターハニーのシャンプーの泡立ち評価 | |
ブラックビー | ホワイトビー |
A+ | A+ |
泡立ちですが、どちらもかなりいい感じです!
アミノ酸系洗浄成分をメインで使用したシャンプーの中では泡ボリュームもかなりいい感じの印象で、泡立ちを比較的重視する私でも結構満足度が高かったです。
泡立ちのスピード感も早かったですしボリューム感も申し分ないので、普段アミノ酸系シャンプーを使っている人であれば結構満足できる人は多いんじゃないかなと思います。
ちなみにどちらも泡立ちにほとんど差はないように感じたので、そこまで泡立ちにこだわりがない人はどちらを選んでも不満はないんじゃないかなと思いますよ!
洗い上がりの状態にこだわりたい:どちらも悪くはない!けどシャンプーだけではきついかも…

どちらも補修成分の弱さが出ているのかもしれないです…
ドクターハニーのシャンプーの仕上がり評価 | |
ブラックビー | ホワイトビー |
A- | A- |
仕上がりとしてはどちらも悪くはありません!
どちらもベースがアミノ酸系洗浄成分ですし、保湿成分も比較的優秀で似通ってる部分も多いため、使用感としてはそこまで差はありませんでした。
まずショートヘアの私が使ってみたところ、どちらも特に問題なく使用できましたし、仕上がりとしても違和感はありませんでした。
続いてロングヘアの妻が使ってみたところ指通りは悪くないようでした。ただやはり部分的にカラーや摩擦によるダメージが強いためか、洗い流した後はキュッとしたテクスチャーがあり、乾かした後も「シャンプーだけでいける!」という満足感ではない手触り感のようでした。
なのでダメージをそこまで感じていない人であれば特に違和感なく使えるんじゃないかなと思いますが、ダメージや乾燥が強めの人だとシャンプーだけでは満足するのは難しいかもしれません。
コストパフォーマンスにこだわりたい:どちらも良いとは言えない

容量が少ない割には配合成分のクオリティが微妙…
ドクターハニーのシャンプーのコスパ評価 | |
ブラックビー | ホワイトビー |
B- | B- |
評価が同じことからもお分かりかと思いますが、どちらもコスパは微妙だと感じました。
先ほど配合成分と使用感のところでお伝えした通り、どちらにも「うーん」と感じる点があったことからシャンプーとしてのクオリティはめちゃめちゃ高いとは言いづらいのが正直なところ。
そしてそこに追い打ちをかけるように配合量の少なさが重なって、コスパが微妙な感じになってしまっています。
ウルリスもそうなのですが、なぜかボトルにこだわっており、そのコストが配合量の少なさにつながっているのでは、という懸念が拭いきれません…。
ドクターハニーのシャンプーの最終判断ポイントはこれ


ドクターハニーのシャンプーそれぞれにマッチするであろう人をお伝えしていくよ!
さて最後にドクターハニーのシャンプーシリーズの2種類を選ぶポイントについてまとめたいと思います!
個別のレビュー記事でもお伝えしていますが、このシャンプーがオススメできる人は「NMNやエクソソーム入りのシャンプーを使いたい人」、これに尽きると思います。
正直なところシャンプーとしてのクオリティはそこそこ、といった感じで、同じ中価格帯のシャンプーだともっとクオリティの高い製品も多く販売されているように私は感じます。
ちなみにもし私がこのシリーズを購入するのであれば、配合成分的にバランスの取れているホワイトビーを購入するかなと思います。
気になったシャンプーを見つけて個別記事をチェック!

今回の記事を気に入ってくれたらぜひ個別記事も見てみてください!
さて今回はドクターハニーのシャンプーシリーズ2種類を比較評価してみました!
NMNやエクソソームという美容成分に着目したのはチャレンジングでとても良いと思いますが、できればボトルや余計な成分にお金をかけず、補修成分にもう少し予算を割いてくれたら良いのになーと感じました。


\\シャンプー難民には絶対見てほしい!//
「どのシャンプーを使っていいか悩んでいる…」「長く使い続けられるシャンプーを探している…」なんて人はいませんか?
本サイトで殿堂入りしている”ハーバニエンスシャンプー”を紹介します!
配合成分から使用感まで本サイト評価基準では満点に近いレベルの完成度なので、悩んでいる人は是非チェックしてみてください!
