Straine(ストレイン) ストレートシャンプー |成分解析評価と効果を口コミ

AIロボティクス社がヘアケアに参入して初めて発売したシャンプー、それがストレイン!
初めはAIロボティクス!?と社名にびっくりしたんですが、AIテクノロジーにより消費者に対して様々なブランドを立ち上げている会社のようです。
そんなAIロボティクス社が展開したストレインシャンプー、どんな製品に仕上がっているんでしょうか!
というわけで今回はストレインのストレートシャンプーの成分解析と使用感を正直にレビューしていきたいと思います!
「どのシャンプーを使っていいか悩んでいる…」「長く使い続けられるシャンプーを探している…」なんて人はいませんか?
本サイトで殿堂入りしている”ハーバニエンスシャンプー”を紹介します!
配合成分から使用感まで本サイト評価基準では満点に近いレベルの完成度なので、悩んでいる人は是非チェックしてみてください!

ストレインのストレートシャンプーってどんなシャンプーなの?


ストレインのストレートシャンプーってどんなシャンプーなの?

その名前の通り、髪のストレート化をテーマにしたヘアケア初参入会社からの製品だよ!
価格 | 1,980円 |
内容量 | 475ml |
コストパフォーマンス評価 | A+ |
成分満足度 | S- |
香りの良さ | A |
泡立ちの良さ | A |
指通りの良さ | S |
総合評価 | S- |
敏感肌 | 乾燥肌 | 普通肌 | 脂性肌 |
軟毛 | クセ毛 | 乾燥毛 | ダメージ毛 |
ショートヘア | ミディアムヘア | ロングヘア |
超シットリ | シットリ | 普通 | サッパリ | 超サッパリ |
ヘアケア業界に初参入したAIロボティクス社から発売されたストレインシャンプー!
AIテクノロジーを駆使して消費者向けに様々なブランドを展開する企業ですが、新参にも関わらず凄まじいクオリティのシャンプーを発売してきました…!
ちなみにストレインはstraight(真っ直ぐ)とline(線)を組み合わせた造語とのことで、テーマはその名前の通りで「ストレート」!
補修成分に特に力を入れたラインナップになっていて、補修成分として優秀なケラチン系成分を7種類も使用していることに加えてマレイン酸やストレート効果に期待できるトステアなどを配合しているので、補修しつつ内部から整えることでストレート効果に期待ができるわけです!
また補修成分だけではなく保湿成分も満足度の高いものが使用されており、頭皮や毛髪に天然で存在する天然保湿因子(NMF)やCMC系成分を豊富に使っています。
洗浄成分も頭皮に負担をかけないような設計になっているように感じており、全体的に優れたシャンプーに仕上がっています。
正直このレベルのシャンプーはヘアケア専門で出しているシャンプーでもなかなかないので、今後そういった企業はより気合を入れて製品を展開しないとやばいかもしれないなと思わせられた逸品でした。
価格は中価格帯にしては高いですが、容量も多めですし、その分使用感も配合成分も満足度の高いものになっているので、コスパは全然いいのでは?と思っています!
- コストパフォーマンスの評価
-
(4.5点/5.0点)

本サイトでほぼ満点を獲得したハーバニエンスシャンプー!
レビュー記事を見て「欲しい!」と思ったらここから購入すれば超お得!
ストレインのストレートシャンプーの配合成分を確認してみる

- 配合成分はこちら
-
水、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、ラウリルグリコール酢酸Na、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ココイルメチルタウリンNa、ココイルグリシンNa、グリチルリチン酸2K、アラントイン、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム、アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム、シスチン、グルタミン酸、アルギニン、リシンHCl、トレオニン、セリン、プロリン、ロイシン、バリン、アスパラギン酸、イソロイシン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、ヒスチジンHCl、メチオニン、トリプトファン、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ココジモニウムヒドロキシピロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、セラミドEOP、セラミドAG、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、ラノリン脂肪酸、γ-ドコサラクトン、スイゼンジノリ多糖体、ヒスチジン、フィトステロールズ、PCA-Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水添レシチン、グリセリン、BG、タウリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、エチドロン酸、クエン酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、エチドロン酸4Na、EDTA-4Na、イソノナン酸イソノニル、乳酸Na、ラウラミノプロピオン酸Na、PCA、塩化アンモニウム、香料、フェノキシエタノール
界面活性剤 | ![]() | シリコン | ![]() | アルコール | ![]() |
合成防腐剤 | ![]() | 合成香料 | 合成着色料 | ![]() |
界面活性剤 | |
保湿成分 | |
コンディショニング補修成分 | |
頭皮ケア成分 | |
植物エキス成分 | |
その他成分 | |
総合成分評価 |
ヘアケアに参入してきて初のシャンプーですが、メチャクチャすごいクオリティです…!
正直いくつものヘアケア専門のブランドが展開しているシャンプーよりも素晴らしいラインナップで、毛髪補修やストレートケアという観点では市販シャンプーの中ではトップクラスのシャンプーだと思います。
洗浄力はそこまで強くない印象ですが女性をターゲットにしたシャンプーであればそこまで弱点というわけでもないですし、洗浄力が弱いのは毛髪への刺激も少なくて済むということですのでメリットにも捉えられます。
そして何よりすごいのが保湿成分と補修成分。保湿成分は頭皮や毛髪と相性のいい天然保湿因子やCMC系成分を豊富に使用しており、補修成分はストレートというテーマを実現するだけではなく、しっかりと補修してくれる設計になっているので、多くの女性にとってありがたい配合成分なのではと感じています。
乾燥、摩擦ダメージ、乾燥ダメージ、カラーダメージなど様々な悩みにアプローチしつつ、綺麗なストレートな髪に導く成分がしっかりと配合されている印象です!
間違いなく過去レビューしてきたシャンプーの中でもトップクラスのクオリティの配合成分だと思います!
界面活性剤
- 界面活性剤一覧
-
コカミドプロピルベタイン
両面界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。増粘作用や帯電防止作用、高いコンディショニング効果を持つ。また洗浄力や刺激性の強い洗浄成分の緩和のために配合されることも多い。ラウラミドDEA
ノニオン系界面活性剤。増粘作用。気泡力補助作用。ラウリルグリコール酢酸Na
アニオン界面活性剤。泡立ちもよく洗浄力も程よく期待のできる洗浄成分。ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)
アニオン系界面活性剤。PPT系洗浄成分。髪の主成分ケラチン由来のPPT系洗浄成分。毛髪を補修しハリコシを与える。ココイルメチルタウリンNa
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。程よい洗浄力から泡立ちまでバランスの良い成分。ベビーシャンプーなどにもよく使われる。ココイルグリシンNa
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。アミノ酸系ではあるが洗浄力が結構強めなので乾燥肌の人にはあまり向かない成分。水添レシチン
両性界面活性剤。乳化補助剤。保湿力が高く、角質層の保水機能を強化するため、肌をしっとりと潤す効果がある。ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
ノニオン界面活性剤。クレンジングオイルなどの乳化剤やシャンプーの泡質向上目的で配合される。また加脂剤としてコンディショニング効果に期待される。ラウラミノプロピオン酸Na
天然原料由来のラウラミノプロピオン酸のナトリウム塩でアミノ酸型の両性界面活性剤。肌や髪のうるおいを守りつつ洗うことのできる良質な洗浄成分。
ベタインをメインの洗浄成分として、アミノ酸系洗浄成分を補助剤に使用している感じですね!
ベタインは単体での洗浄力は弱いため補助剤として使われることが多いですが、今回はメインで使われていますね。
メリットとしては頭皮への刺激性を抑えられる点で、強い洗浄力を持つ洗浄成分の刺激性を緩和する際に使用されることもあるくらいです。
デメリットとしては洗浄力が弱い点で、今回グリシンNaが配合されていますが、洗浄力はそこまで強くないように感じるので、脂性肌の人だと物足りない可能性もあるなーと感じています。
とはいえ全体的な組み合わせとしてはアミノ酸系洗浄成分が中心で、刺激性の強いカチオン系界面活性剤を使用していない点は評価の高いポイント。
あとはケラチン系洗浄成分も使用されているので、洗浄するだけではなく補修まで期待することができる組み合わせになっていて、ラインナップとしてはいい感じだと思います!
保湿成分
- 保湿成分一覧
-
加水分解シルク
フィブロインというタンパク質を加水分解してできる成分。10種類以上のアミノ酸を含むため保湿だけではなく毛髪のツヤだしやダメージ部分に吸着しハリコシを与える。シスチン、グルタミン酸、アルギニン、リシンHCl、トレオニン、セリン、プロリン、ロイシン、バリン、アスパラギン酸、イソロイシン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、ヒスチジンHCl、メチオニン、トリプトファン、ヒスチジン、タウリン
アミノ酸各種。毛髪を構成するアミノ酸は複数あるが、シスチンが減少すると髪ダメージが悪化し、グルタミン酸はカラーダメージで流出しやすい。シスチン、グルタミン酸、アルギニン、ロイシンの順で配合量が多い。セラミドNP
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド3と表現されることもある。セラミドNG
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド2と表現されることもある。セラミドAP
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド6Ⅱと表現されることもある。セラミドEOP
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド1と表現されることもある。セラミドAG
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド5と表現されることもある。PCA-Na、PCA
NMFと呼ばれる天然保湿成分の一種。天然保湿因子の12%を占める。コンディショニング効果にも期待ができる。トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
エモリメント成分。肌や髪の表面を薄く覆うことで水分の蒸散を防ぎ保湿する効果を持つ。グリセリン
シャンプーに含まれる代表的なヒューメクタント成分。吸水性が高い非常に優れた保湿作用を持っている。BG
保湿成分。製品の品質を維持する効果。乳酸Na
グリセリン同様に高い保湿効果がある。NMFの12%を占める。
とても素晴らしいですね!
構成としてはNMFと呼ばれる天然保湿因子とCMC系成分という天然に存在している成分が中心で、頭皮や毛髪と相性のいい成分で揃えられているように思います。
NMF成分はアミノ酸40%、乳酸12%、PCA12%が中心で構成されていて、毛髪ではキューティクル表面に存在していて、頭皮では角質層に存在する角質内部に存在している保湿面で重要な成分になります。
そしてCMC成分はセラミドとコレステロール、遊離脂肪酸が主な構成成分ですが、今回セラミドが贅沢にも5種類も配合されています。
CMCは毛髪ではキューティクル同士やキューティクルや内部のコルテックスを接着させる役割があり、頭皮では角質の間を埋める基質の主成分になっています。
このシャンプーはこれらのアミノ酸、乳酸、PCA、セラミドがしっかりと配合されている点がとても素晴らしいですね!
さらにアミノ酸は毛髪を構成するタンパク質の主成分でありシスチンを中心として構成されているのですが、このシャンプーにはシスチンを含めた毛髪を構成するタンパク質の上位を占めるアミノ酸がほとんど配合されているため、その点も非常に魅力的なポイント!
シスチンを配合している市販シャンプーはあまりないのですが、ダメージを受けると流出しやすいアミノ酸なので、とてもありがたいラインナップです。
コンディショニング・補修成分
- コンディショニング成分・補修一覧
-
加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)
カシミヤヤギ由来。髪の主成分であるケラチンを加水分解して作られたもので、髪のダメージ部分に浸透し補修することで髪にハリコシを与える作用がある。加水分解ケラチン(羊毛)
髪の主成分であるケラチンを加水分解して作られたもので、髪のダメージ部分に浸透し補修することで髪にハリコシを与える作用がある。ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム
ボンドビルディング剤と呼ばれる補修成分。分子量が小さいので浸透性が高く、ダメージの原因であるシステイン酸発生の抑制につながる架橋効果に期待ができる。その結果カラーの褪色防止につながる。アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム
トステア。比較的新しい補修成分で、毛髪内部に浸透し毛髪のストレートやウェーブといった形状を保持したり、逆に癖毛を整えたりする効果に期待できる。ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
毛髪に吸着しやすいように“カチオン化”された加水分解ケラチン。 毛髪に柔軟性、帯電防止、ハリコシ、毛髪補修に期待される。(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
ケラチン由来のヒートプロテイン。熱に反応して毛髪に保護膜を形成しコーティングを強化する。毛髪や皮膚への吸着性が高く毛髪や皮膚へ保湿効果やツヤ出し効果を発揮する。ココジモニウムヒドロキシピロピル加水分解ケラチン(羊毛)
カチオン化した加水分解ケラチン。傷んだ毛髪への吸着性を高め、毛髪への艶出しや指通りの良さを実現する。イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
イソステアリン酸クロリドと加水分解ケラチンの縮合物。毛髪に素早く馴染み、高い補修性能効果をもたらす。ケラチン
ケラチンは髪の主成分であるタンパク質の一種。ダメージ髪を補修する効果があると言われている。セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク
コメ由来のタンパク質補修成分。キューティクル同士の接着剤のような働き方をしている18-MEAの構造に近く、毛髪表面を補修する。ラノリン脂肪酸
18-メチルエイコサン酸(18-MEA)とよばれる分岐脂肪酸を含む唯一の天然油脂。キューティクルの柔軟性を助け、キューティクルの損傷を防いだり滑らかな感触を付与したり、毛髪表面を疎水性に整えるなどのコンディショニング効果が期待できる。γ-ドコサラクトン
ヒートケア成分と呼ばれドライヤーなどの熱を利用し髪を補修する。うねり、まとまり、ハリコシなどの優秀な補修効果を与える。ポリクオタニウム-7
コンディショニング効果や帯電防止効果がある。ポリクオタニウム-10
カチオン系界面活性剤。毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。イソノナン酸イソノニル
クレンジング性能に優れ、べとつかせたくない場合に重宝されるエステルオイル。
こちらはかなり素晴らしい…!
ケラチンを中心とした補修成分で構成されていて、保湿成分やそれ以外の補修成分のラインナップも相まって、今回のこのシャンプーのテーマである「ストレート」にとてもこだわりを感じるラインナップになっています。
まずケラチンは毛髪を構成するタンパク質の主成分で、毛髪のダメージを補修するなら結局ケラチン系成分が優秀なんですよね。
そのケラチン系成分をこのシャンプーは界面活性剤も含めると性質の異なる成分を7種類も使っており、毛髪の補修に関しては非常に期待できる構成になっています!
またケラチン系成分の他にもストレート効果を発揮する上で重要な毛髪内部の補修成分として、酸熱系成分であるジマレイン酸とトステアが使用されています!
これらの成分はサロンのトリートメントなんかにも使用される成分で、カラーダメージなんかを補修し真っ直ぐにするための処置の際に使用されることが多い成分です。
さらにキューティクルの表面に存在する毛髪ダメージを防ぐ上で重要な18-MEAという脂質成分に近い成分まで配合されており、内部だけではなく外部からもしっかりと補修しようとする気合を感じます。
そして極め付けはドコサラクトンというヒートプロテクト成分も使用しているので、ドライヤーで乾かすことで毛髪をコーティングし毛髪ダメージを防ぐ効果にも期待ができます。
ストレートというテーマを実現することはもちろんのこと、毛髪ダメージを補修する上で個人的にはかなり信頼できる成分を使っているように感じます!
頭皮ケア成分
- 頭皮ケア成分一覧
-
グリチルリチン酸2K
甘草の根や茎から抽出したグリチルリチン酸を水に溶けやすくしたもの。強い消炎効果があり育毛剤などにも使われる。アラントイン
牛の羊膜から発見された成分で、抗炎症作用や消炎作用、細胞活性作用を持つ。フィトステロールズ
肌の弾力性を高め水分を保持する働きがある。角質層にある細胞間脂質の役割を果たしシワやたるみの予防効果も期待される。髪を保護し水分の蒸発を抑えてくれるためまとまり安くなる。
全体的な評価としてはいい感じですね。
グリチルリチン酸というスカルプケアシャンプーには必ずといっていいほど配合されている整肌作用に期待される成分やアラントインも配合されています!
あとは保湿成分のところでもお伝えしましたが、このシャンプーで使われている保湿成分は頭皮にとってもとても相性のいい成分が使われているため、頭皮をしっかり保湿することができるというのはこれも頭皮ケアになります。
頭皮を保湿することができて、さらに頭皮の整肌効果にも期待ができる成分も配合されていますので、トータルでいい感じのラインナップになっています。
植物エキス成分
- 植物エキス一覧
-
スイゼンジノリ多糖体
このスイゼンジノリからサクランという多糖類の一種が抽出される。ヒアルロン酸の5~10倍もの保水力ががあると言われ、肌を保護や肌荒れを防いですこやかに保つ効果も期待される。
保湿効果の高い成分が使用されていますね!十分です。
植物エキスは様々な効果を持つものがメチャクチャたくさん存在していますが、残念ながらシャンプーは洗い流す関係であまり強い効果には期待ができないとされています。
もちろん洗い方や配合成分、配合濃度によって効果は変わってくると思いますが、基本的には保湿効果以外には期待しない方がベストです。
その他成分
- その他成分一覧
-
ヒドロキシプロピルシクロデキストリン
乳化安定剤。キレート剤。エチドロン酸
キレート剤。クエン酸
pH調整剤。ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
防腐剤。エチドロン酸4Na
キレート剤。EDTA-4Na
キレート剤。金属イオンを不活性化させる代表成分。塩化アンモニウム
増粘剤。香料
人工香料。フェノキシエタノール
防腐剤。
パラベンなんかは使われていないですが、代替剤となるような防腐剤はいくつか使われています。
この価格帯のシャンプーであればまあ普通ではあるので気にする必要はないのですが、細かいところまでのこだわりは感じないのは残念。

本サイトでほぼ満点の殿堂入りシャンプーが超お得に購入できます!まずはレビュー記事で凄さをチェック!
ストレインのストレートシャンプーの使用感についてレビュー


続いてはストレインのストレートシャンプーの使用感についてレビューしていきます!
さて続いて実際にストレインのストレートシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
シャンプーの香り
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
ストレインのストレートシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:甘め寄りのフローラルフルーティな香り!


強さも香りも使いやすい仕上がりになってます!
ストレインのストレートシャンプーは凛とした透明感際立つホワイトブロッサムの香り。
公式の香りの説明は以下の通り。
トップ:ペア、アップル、ホワイトピーチ、ベルガモット、グレープ
ミドル:ローズ、フリージア、ネロリ、ホワイトラベンダー、ダフネ
ラスト:ムスク、パウダリー、アンバー
長い名前ですが簡単に言ってしまうと、甘めよりのフローラルフルーティな香りです!
トップはフルーティな香りで揃えられていて、ミドルはフローラルな香りで揃えられているので非常にわかりやすいです。
香りとしてもまずはフルーティ(個人的にはグレープが一番香るかも?)な香りがメインで、その中にフローラルな香りがブレンドされている印象を受けました。
香りは強すぎないですし残りすぎないので、使いやすいんじゃないかと思います。
- 香りの評価
-
(4.0点/5.0点)
泡立ちの良さ:ボリュームはないがきめ細かい手触り感!


とてもきめ細かい泡立ちでとても気持ちいい!
泡立ちですが、全体評価としては悪くありません!
ベタインがメインということもあって泡ボリューム自体は正直あまりありませんが、泡質自体はかなりいい感じ。
きめ細かい泡立ちになるのでボリュームが少なくても洗い心地に違和感はなく、普段メンズシャンプーも使う私が使用しても満足な使用感になります!
ただし毛髪にスタイリング剤が付いていると泡立ちは結構落ちますので、プレシャンプーで良洗いしてから洗うことをお勧めします!

- 泡立ちの評価
-
(4.0点/5.0点)
洗い上がりの状態:強いサラサラ感を実感!

配合成分の高い評価を裏切らない使い心地!
ロングヘアの妻とショートヘアの私が使った感想を中心にお伝えできればと思います!
結論からお伝えすると、ロングヘアも私もかなり満足度の高い使用感になりました!
まず洗っている最中は比較的シットリなテクスチャーになりますが、洗い流す時は嫌な滑りは残らずさらっとした手触り感になるので男性でも使いやすいと思います。
そしてロングヘアの妻としては毛先のまとまり感もある程度感じられたのと、サラサラ感が特に良かったようで、使用感としてはかなり満足だったみたいですね。
ストレート感については1回ではなかなか感じづらいところではありますので、いつか1本使って状態を確かめていきたいなーと思っています!
- 洗い上がりの評価
-
(5.0点/5.0点)
ストレインのストレートシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

さてここではストレインのストレートシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!
ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんストレインのストレートシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!
正直今回のシャンプーは多くの女性に受け入れられるクオリティのシャンプーなんじゃないかと感じました!
ロングヘアの方でストレート効果を感じたい方はもちろんのこと、ショートヘアでもカラーダメージや摩擦ダメージに悩んでいる人でも十分満足できるシャンプーだと思います。
また頭皮ケア系成分が配合されていることもあり、男性でも使う価値のあるシャンプーに仕上がっているので、性別問わず髪を労わりたい人にはぜひチェックしてもらいたいシャンプーです!
ストレインのストレートシャンプーのまとめ評価

さて今回はストレインのストレートシャンプーについてレビューをしてきました!
ヘアケア初参入のシャンプーとは思えない凄まじいクオリティのシャンプーだと感じました。
特に妻はダメージだけではなく髪のまとまり感なんかも気にしていたりするので、長く使ってもらってどんな効果が出るのか確かめてみたいなと思っています!
コストパフォーマンスの良さ | |
成分満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
総合評価 |
「どのシャンプーを使っていいか悩んでいる…」「長く使い続けられるシャンプーを探している…」なんて人はいませんか?
本サイトで殿堂入りしている”ハーバニエンスシャンプー”を紹介します!
配合成分から使用感まで本サイト評価基準では満点に近いレベルの完成度なので、悩んでいる人は是非チェックしてみてください!
