ソラミー(SOLAMY) UVアフターリペアシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

あのYOLUやBOTANISTで有名なINE社から展開される新製品!それがソラミーです!
UVケアに着目したシャンプーということで、今までの市販シャンプーにはあまりないコンセプトのシャンプーになりますが、果たしてどんなものなのでしょうか!
今回はそんなソラミーのUVアフターリペアシャンプーの成分解析と使用感を正直にレビューしていきたいと思います!
ちなみに「シャンプーとは?」「このサイトでのシャンプーの評価の仕方」について理解を深めることで読んだ時の納得値がかなり上がると思うので、まずは会話ベースでポンポン読める以下の記事を読んでみてください!

ソラミーのUVアフターリペアシャンプーってどんなシャンプーなの?


ソラミーのUVアフターリペアシャンプーってどんなシャンプーなの?

その名前の通り、UVケアに着目したシャンプーだよ!
価格 | 1540円 |
内容量 | 470ml |
コストパフォーマンス評価 | A- |
成分満足度 | A- |
香りの良さ | A |
泡立ちの良さ | A |
指通りの良さ | S- |
総合評価 | A |
敏感肌 | 乾燥肌 | 普通肌 | 脂性肌 |
軟毛 | クセ毛 | 乾燥毛 | ダメージ毛 |
ショートヘア | ミディアムヘア | ロングヘア |
超シットリ | シットリ | 普通 | サッパリ | 超サッパリ |
さて今回INE社から新発売されたUVケアをテーマにしたシャンプーとのこと!
着眼点は素晴らしいなと思っていて、近年改めてUVが頭皮や毛髪に悪影響を与えることがわかってきており、その点をケアすることは毛髪や頭皮を健康な状態で維持するために重要な要素になってきます。
ただ…シャンプーとしては良質ではあるものの「あれ?シャンプーにはあんまりテーマには沿った成分が配合されてない?」というのが率直な感想です。
UVケア的な観点では保湿力がひとつ重要になっていて、植物エキスは特に保湿力の高いものが厳選されて使用されている感があるので、確かに保湿力には注力しているように思います。
ただし保湿成分以外のUVケア的は要素はあまり感じることができず、補修力が高めの普通のシャンプーといった印象でした。
シリーズで展開されるヘアオイルはUVカット効果のための成分がいくつか配合されているみたいですが、シャンプーはUVカットではなくUVによるダメージを補修する目的で使用するようです。
公式の成分解説を見ても特別UVに特化したケアについて記載があるわけでもないので、あくまでもシャンプーは保湿&補修目的のシャンプーといった感じです。
もしUVケア的な観点でしっかりケアしたいのであればヘアオイルもチェックした方がいいことを考えると、コスパ的には微妙になるなーと思います。
- コストパフォーマンスの評価
-
(4.0点/5.0点)
ソラミーのUVアフターリペアシャンプーの配合成分を確認してみる

- 配合成分はこちら
-
水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、グリセリン、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、コカミドメチルMEA、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、フラーレン、γ-ドコサラクトン、イソステアロイル加水分解シルク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、ビロードモウズイカエキス、ブドウ種子エキス、グリチルリチン酸2K、アロエベラ葉エキス、3-グリセリルアスコルビン酸、クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ、加水分解ヒアルロン酸、フクロフノリエキス、カワラヨモギ花エキス、コメヌカエキス、ユズ果実エキス、アルギン酸Na、カルボキシメチルシステインリシン、リシンHCl、クエン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、ジグリセリン、DPG、BG、ポリクオタニウム-10、ラウロイルメチルアラニンNa、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-4、ラウリン酸ポリグリセリル-10、セテアレス-60ミリスチルグリコール、PEG-40水添ヒマシ油、コカミドMEA、ソルビン酸K、イソステアリン酸、PPG-7、エタノール、塩化Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、サリチル酸、香料
界面活性剤 | ![]() | シリコン | ![]() | アルコール | |
合成防腐剤 | ![]() | 合成香料 | 合成着色料 | ![]() |
界面活性剤 | |
保湿成分 | |
コンディショニング補修成分 | |
頭皮ケア成分 | |
植物エキス成分 | |
その他成分 | |
総合成分評価 |
今回はUVダメージのアフターケアをテーマとしたシャンプーとのことですが、クオリティは悪くないですが、やはりUVケア的な観点での特別な強みはあまり感じられずでした。
UVダメージに特化した特別な成分が配合されているかというとそうではなく、保湿力や補修力が高いシャンプーという印象を受けました。
UVによってダメージを受けた頭皮にとっても毛髪にとっても、どちらにも保湿というのは非常に重要になってくるため、高い保湿力を持つ植物エキスなどが配合されているのは素晴らしいポイントだと思います。
一方でそれ以外の保湿成分や補修成分がこれといって優れているという印象は受けず、一般的なシャンプーとあまり差がないように感じてしまいました。(保湿成分に関しては若干少なめ…?)
ちなみにUVカットという観点でも同ブランドのヘアオイルに配合されていますが、このシャンプーにはそれらの成分が配合されていません。
テーマがUVケアでなければ違和感はそこまでないシャンプーでしたが、シャンプーだけを見るとコンセプトと配合内容にズレがあるように感じてしまっているため、不思議な気持ちになるシャンプーでした…。
界面活性剤
- 界面活性剤一覧
-
ココイルメチルタウリンNa
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。程よい洗浄力から泡立ちまでバランスの良い成分。ベビーシャンプーなどにもよく使われる。コカミドプロピルベタイン
両面界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。増粘作用や帯電防止作用、高いコンディショニング効果を持つ。また洗浄力や刺激性の強い洗浄成分の緩和のために配合されることも多い。ラウロイルサルコシンNa
アニオン界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。ただし洗浄力と殺菌力が強いため乾燥肌や敏感肌の人には不向きな成分。ラウラミドプロピルベタイン
両性界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。帯電防止効果があり仕上がりをよくするコンディショニング効果がある。コカミドDEA
ノニオン系界面活性剤。増粘作用。気泡力補助作用。コカミドメチルMEA
ノニオン系界面活性剤。気泡力補助剤として使用される。ラウレス-4カルボン酸Na
アニオン界面活性剤。酸性石けん系洗浄成分。肌に低刺激で使用感がさっぱり系。石けんと違い酸性側でも安定して洗浄効果、起泡性を得られる。洗浄力は若干強め。ココイル加水分解コラーゲンK
アニオン系界面活性剤。コラーゲン素材のPPT系洗浄成分。補修効果やハリコシ、艶出し効果に優れ、使用感も良い高級成分。ラウロイルメチルアラニンNa
アニオン界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。泡立ちから洗浄力までバランスのいい成分。サッパリ系の仕上がりになりやすい。ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2
ノニオン界面活性剤。乳化剤としてだけでなく肌をやわらかく保つエモリエント剤として使用される。ラウリン酸ポリグリセリル-4
ノニオン界面活性剤。乳化剤や皮膚の乾燥を防ぎやわらかく保つエモリエント剤として使用される。ラウリン酸ポリグリセリル-10
ノニオン系界面活性剤。乳化剤。セテアレス-60ミリスチルグリコール
ノニオン界面活性剤。増粘作用や気泡補助剤として使われる。PEG-40水添ヒマシ油
ノニオン界面活性剤。乳化剤。コカミドMEA
ノニオン界面活性剤。増粘作用や気泡補助剤として使われる。
アミノ酸系とベタイン系を組み合わせて使用しており、洗浄力としては中〜中強といった感じですかね!
タウリンNaをメインで使って補助剤にベタインを使っている感じで、刺激性も低く程よい洗浄力でベビーシャンプーなんかにもみられる組み合わせです。
ただサルコシンNaが比較的多めに配合されているのがちょっと気になるところで、この成分は洗浄力と殺菌力が強いため人によっては向き不向きがある成分です。
カルボン酸は刺激なくサッパリ洗い上げてくれるのに対して、サルコシンNaは頭皮を洗う上では若干気になるため、個人的には万人向けとは言えないのかなーと思います。
保湿成分
- 保湿成分一覧
-
グリセリン
シャンプーに含まれる代表的なヒューメクタント成分。吸水性が高い非常に優れた保湿作用を持っている。加水分解ヒアルロン酸
保湿成分。ヒアルロン酸を小さく分解したもので、ヒアルロン酸Naと同様の保湿力に加えて、水に溶けやすい性質を持つ。アルギン酸Na
褐藻類に含まれる多糖類であり高い保湿作用がある。親水性増粘剤。乳化剤。リシンHCl
天然リジンと同じ構造。必須アミノ酸の一種。ジグリセリン
グリセリン同様保湿力の高い成分で、ベタつきを抑えたもの。DPG
高い保湿力を持つ。製品の品質を維持する作用も併せ持つ。BG
保湿成分。製品の品質を維持する効果。
まあ普通な感じ。
メインどころとしてはグリセリンの配合量が多く、ヒアルロン酸などが配合されている感じです。
んー、ちょっと保湿成分のラインナップとしては心許ない感じ。
もちろん植物エキスなど他にも保湿作用のあるものはありますが、同価格帯のシャンプーではCMC系(セラミド、コレステロール等)、NMF系(アミノ酸、乳酸、PCA等)、リピジュア、各種加水分解系成分などが多く配合されるようになってきていますが、このシャンプーはそこまでではない印象。
単純な保湿力としては悪くないと思いますが、保湿成分は成分によって様々な効果があるがゆえに色々ブレンドして配合されることが多いことも考えると、今の市場的にはちょっと物足りないのかなと感じてしまいます。
コンディショニング・補修成分
- コンディショニング成分・補修一覧
-
γードコサラクトン+トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
エルカラクトンMCT。毛髪のまとまりとうねり改善を強化したγ-ドコサラクトンイソステアロイル加水分解シルク
アシル化シルクペプチド。毛髪にタンパク質と脂肪酸を同時に補充することでダメージを補修。毛髪の内部構造体であるCMC(細胞膜複合体)に類似した構造を持つ。(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク
シルク由来のヒートプロテイン。持続性やコーティング力が高いシルク素材で、感触の改善やツヤ、保護効果が高い。カルボキシメチルシステインリシン
ケラチン繊維への浸透性が高めることでジスルフィド結合を形成し、ケラチン繊維の補強と毛髪の構造保護作用に期待できる。シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール
水溶性有効成分の毛髪や皮膚への浸透を促進する効果がある。べたつきが少なく軽い感触のエステル。エチルヘキサン酸セチル
粘性の低いエステルオイル。皮膚や毛髪に対し低粘性でさらっとした感触を与える。髪や肌を柔軟にするエモリエント剤として使用される。ポリクオタニウム-10
カチオン系界面活性剤。毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。
使用感はめちゃくちゃよくなりそうなラインナップ!
イソステアロイル系シルクによる毛髪内外からの補修に加えて、エルカラクトンMCTとシルク由来のヒートプロテクト成分が配合されているため、毛髪を乾かした後の指通りもかなりサラサラになるのではと予想されます。
あとは軽めのエステルオイルなんかも複数配合されているので、水分蒸散などを防ぐエモリメント効果などもありつつ、テクスチャーもかなりよくなりそうな予感です。
頭皮ケア成分
- 頭皮ケア成分一覧
-
フラーレン
活性酸素を吸着することで酸化を防ぐ強い抗酸化力を持つ。安定性に優れビタミンCの抗酸化力の100倍以上の効果が期待できる。グリチルリチン酸2K
甘草の根や茎から抽出したグリチルリチン酸を水に溶けやすくしたもの。強い消炎効果があり育毛剤などにも使われる。3-グリセリルアスコルビン酸
アスコルビン酸グリセリルシリーズの一つ。 ビタミンCにグリセリンを付加した安定性の高い水溶性ビタミンC誘導体。トコフェロール
ビタミンE。強い抗酸化作用や血液循環促進などが知られている。発毛や育毛分野においても注目されシャンプーや育毛剤などに配合されることもある。
いい感じじゃないですかね!
今回フラーレンは毛髪の補修成分のひとつとしても使われていますが、頭皮にとってもありがたい抗酸化作用を持つ優秀な成分です。
グリチルリチン酸2Kは抗炎症成分として有名な成分で、今回はUVケアという観点もあって配合しているのかもしれません。
あとはビタミン誘導体も複数配合されていて、頭皮だけではなく毛髪へのダメージ補修効果にも期待ができます。
ただ、頭皮のUVケアという観点では特別なことはなく、通常のシャンプーとあまり変わらない印象です。
植物エキス成分
- 植物エキス一覧
-
ビロードモウズイカエキス
ゴマノハグサ科の植物から抽出されるエキス。頭皮を健やかに保つ作用や毛髪の艶出し作用に期待される。ブドウ種子エキス
ブドウの種子から抽出されるエキス。主な成分はポリフェノールの一種であるプロアントシアニジン。抗酸化作用、血行促進作用、保湿作用、エモリエント作用などの美容効果が期待できる成分。アロエベラ葉エキス
ユリ科アロエベラの葉から抽出されるエキス。高い保湿力や抗炎症作用を持つ。クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ
フィトステロールズとクランベアビシニカ種子油からなるエステル混合物。長時間持続する皮膜形成能、保湿作用、保護作用に期待される。フクロフノリエキス
フノリから抽出された海藻エキス。保湿作用に優れており毛髪に対しても指通りの良い手触り感になる。カワラヨモギ花エキス
キク科カワラヨモギの花穂から抽出されるエキス。フラボノイド、タンニン、精油などを含み、肌のキメを整え柔軟にする作用や保湿作用などに期待される。コメヌカエキス
玄米を精製するときに取れるコメヌカから抽出して得られる植物エキス。豊富なアミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、脂質類などを含む。保湿効果、エイジングケアに期待される。ユズ果実エキス
ミカン科ユズの果実から抽出される成分。 保湿成分。収れん効果を持つ。
保湿力に優れた成分が多い印象です!
頭皮ケアのためには保湿力が重要であるため、その点ではテーマに沿った成分が多く配合されているように思います!
アロエベラエキス、フノリエキス、コメヌカエキスといった保湿力の高い成分に加えて、比較的保湿効果の長いクランベアビシニカ種子油も配合されている点が評価が高いですね!
その他成分
- その他成分一覧
-
クエン酸
キレート剤。pH調整剤。ソルビン酸K
防腐剤。外国の製品によく使われる成分。イソステアリン酸
天然系の乳化剤。PPG-7
保湿剤や乳化剤として配合されることが多い。弱めながらも皮膚毒性があるので注意が必要。エタノール
防腐作用。清涼作用。植物エキスの抽出溶媒など多岐にわたる。塩化Na
増粘調整剤。乳化安定剤。フェノキシエタノール
防腐剤。安息香酸Na
防腐剤。サリチル酸
強い殺菌性、抗炎症効果を持つ成分。皮膚刺激性がやや高いため肌の弱い方には避けたい。フケの殺菌用としても用いられることがある。香料
人工香料。
ちょっと余計な成分が多いように感じます…。
一般的な安息香酸やフェノキシエタノールといった合成防腐剤に加えて、サリチル酸やソルビン酸Kなどの防腐剤も配合されており、通常のシャンプーよりも種類が多いです。
あとはエタノールですかね。今回は植物エキスの抽出溶媒として使われている可能性も高いですが、人によってはあまり配合されていて欲しくない成分です。
個人的にはこう少しなんとかならなかったのかなと思ってしまいました。
ソラミーのUVアフターリペアシャンプーの使用感についてレビュー


続いてはソラミーのUVアフターリペアシャンプーの使用感についてレビューしていきます!
さて続いて実際にソラミーのUVアフターリペアシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
シャンプーの香り
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
ソラミーのUVアフターリペアシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:甘め寄りのフローラルフルーティの香り


甘めですがそこまで甘すぎる感じではありません!
ソラミーのUVアフターリペアシャンプーはアクアティックベリーの香り。
トップ:レモン・アクアティック・アップル・ペアー・ラズベリー
ミドル:ローズ・ジャスミン・フレーシア・オレンジフラワー
ラスト:ウッディ・アンバー・ムスク
香りの系統としては甘めですが、公式でも「みずみずしく清涼感のある」と記載のある通りで、アクアティックやレモンといった爽やかな香りもブレンドされています。
ベースはフルーティが強く出ているように感じるので甘めではありますが、フローラルや柑橘系の香りもブレンドされているため嫌な甘さではありません。
香りも強すぎないですし、どちらかというと女性向けですが男性が使っても大きな違和感はないと思います!
- 香りの評価
-
(4.0点/5.0点)
泡立ちの良さ:泡立ちはいい感じ!


泡立ちはよくクリーミーなテクスチャーになります!
泡立ちは女性系シャンプーの中では結構いい感じです!
流石にメンズシャンプーのようなボリューム感のある泡立ちではありませんが、ボリュームも泡質も良質なテクスチャーになりました!
使っている洗浄成分的にも泡立ちのバランスのいい成分が多いですし、気泡補助剤なども配合されているので、一定泡立ちはキープできそうな印象です。
- 泡立ちの評価
-
(4.0点/5.0点)
洗い上がりの状態:まとまり感と手触り感はとてもいい感じ!

ロングヘアの妻としては使い心地はかなり良かったみたいですね!
いつも通りロングヘアの妻に使ってもらった感想をお伝えできればと思いますが、妻としては最終的な仕上がりとしてはかなり良かったみたいです!
今回もシャンプーのみ使ってもらったんですが、シャンプーだけでもサラサラで手触り感が良く、まとまりもいい感じになったそうです!
今回はコンディショニング成分のラインナップがかなりいい感じですし、エステルオイルも軽めのものが上手くブレンドされているためか、使い心地にもいい影響を与えているみたいですね。
保湿成分の構成が通常のシャンプーとは違う印象なので乾燥に悩んでいる人への影響がどこまで出るかは不明ですが、妻的にはそこまで使い心地に影響は出ていない感じでした。
重い乾燥や重いダメージ出なければ使い心地の良さは感じられるのではと感じています!
- 洗い上がりの評価
-
(5.0点/5.0点)
ソラミーのUVアフターリペアシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

さてここではソラミーのUVアフターリペアシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!
ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがソラミーのUVアフターリペアシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!
このシャンプーは非常に使い心地の良さが最も感じられるメリットな気がしていて、多少の乾燥やダメージであれば満足できる使用感になるんじゃないかと思います!
残念ながらテーマであるUVケア的な観点でのメリットはそこまで感じられなかったのと、相性が悪いまではいかないですが、使用している洗浄成分に洗浄力や殺菌力が強い成分が使用されているので人によっては気をつけたいと思う人もいるんじゃないかと思います。
ソラミーのUVアフターリペアシャンプーのまとめ評価

さて今回はソラミーのUVアフターリペアシャンプーについてレビューをしてきました!
んーシャンプーだけではテーマであるUVケアという観点での強みはあまり感じられませんでしたが、使用感は良かったのでシンプルにシャンプーとしてはクオリティは高いんじゃないかと思います。
本格的にUVケアをしたいのであれば、繰り返しになりますがヘアオイルも合わせてチェックした方がいいと思います!
コストパフォーマンスの良さ | |
成分満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
総合評価 |
\\よく相談される悩み事!//
シャンプーを変えても”髪がペタンとする”とか”髪がまとまらない”のはビルドアップが原因かも!
ビルドアップとは?
髪に汚れや成分が付着して落ちなくなってしまった状態のこと。
その状態を解決するための秘策があります!
気になる方はこちらの記事をチェックしてください!
