X(旧Twitter)はじめました!パッとシャンプーの評価だけ確認したい人に最適!
シャンプー
PR

マイブースターズ ヘマチン ブースターシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

kiririn0830
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

やってきましたマイブースターズシリーズの最新作!

今回注目した成分はなんとヘマチン!昔から使われている成分ですが、この成分をある意味ちゃんと使っているシャンプーは少ない成分です。さてさてマイブースターズはいったいどうなんでしょうか!

というわけで今回はマイブースターズのヘマチンブースターシャンプーの成分解析と使用感を正直にレビューしていきたいと思います!

ちなみに「シャンプーとは?」や「このサイトでのシャンプーの評価の仕方」を知っておくとこのサイトのレビュー記事を読んだ時の納得値がとても上がると思うので、まずは会話ベースでポンポン読める以下の記事を読んでみてください!

まずはこちらをチェック!
シャンプーって何?このサイトのシャンプーの評価の仕方について教えるよ
シャンプーって何?このサイトのシャンプーの評価の仕方について教えるよ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
Profile
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
プロフィールを読む

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーってどんなシャンプーなの?

ハゲデブ君
ハゲデブ君

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーってどんなシャンプーなの?

ヤス
ヤス

ヘマチンに注目したシャンプーだね!

マイブースターズ ヘマチンブースターシャンプーの評価
価格1,694円
内容量400ml
コストパフォーマンス評価B+
成分満足度B+
香りの良さA
泡立ちの良さB+
指通りの良さS-
総合評価A-
   
敏感肌乾燥肌普通肌脂性肌
軟毛クセ毛乾燥毛ダメージ毛
ショートヘアミディアムヘアロングヘア
超シットリシットリ普通サッパリ超サッパリ

マイブースターズのシャンプーはヘマチンという毛髪補修成分にこだわった製品!

「ヘマチンってなに?」ということに関しては成分評価のところで詳しく解説しているのでそっちを見てもらうとして、市販シャンプーでは非常にめずらしく、ちゃんとヘマチンの配合濃度を確保した優秀なシャンプーです!

濃度の薄いシャンプーとは異なって、ヘマチンの効果をある程度実感できる濃度で配合されているので、今までヘマチン系シャンプー(アマトラQUOヘアバスなど)を使って使い心地が良かった人は相性がいいかもしれません。

ただしこのシャンプーの気になるところはメインの洗浄成分に洗浄力が強い成分を使っているところ…。

マイブースターズのよくないところがこのシャンプーも引き継がれており、これをなんとかアミノ酸系成分に置き換えられなかったものかと残念でなりません…。

ただ使い心地はめちゃめちゃ良かったので、極度に洗浄力に敏感じゃなければ問題ないのではないかなと思いつつ、配合成分のクオリティも加味するとコスパとしてはめちゃくちゃ良い!とは言いづらいところがあるのは正直なところです。

Q
コストパフォーマンスの評価

(4.0点/5.0点)

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーの配合成分を確認してみる

Q
配合成分はこちら

水、 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルシルクアミノ酸Na、ヘマチン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、 γ-ドコサラクトン、トコフェロール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミトイルトリペプチド-1、パルミトイルテトラペプチド-7、ヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカン、アラントイン、タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、グリシン、イソロイシン、フェニルアラニン、レモン果実エキス、ホップ花エキス、ローズマリー葉エキス、スギナエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、グリセリン、イソペンチルジオール、BG、PG、DPG、ポリクオタニウム-10、カルボマー、ポリソルベート20、クエン酸、クエン酸Na、乳酸Na、塩化Na、エタノール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料

界面活性剤シリコンアルコール
合成防腐剤合成香料合成着色料
     
界面活性剤
保湿成分
コンディショニング補修成分
頭皮ケア成分
植物エキス成分
その他成分
総合成分評価
全成分を6軸に分類して評価をしています。成分効果の解説は私の知識に基づくものであり、記載の効果効能は公式から正式に公表されているものではありません。

マイブースターズのシャンプーはヘマチンにこだわった補修系シャンプーというだけあって、ヘマチンをしっかりと配合しヘマチンの効果を感じられるような設計になっています

他社にもヘマチンを使用したシャンプーはありますが、ヘマチン濃度が薄いシャンプーがほとんどで、シャンプー液が透明なので誰が見てもすぐにわかります。

このシャンプーはシャンプー液を誤魔化すようなカラメルのような成分も配合されていないですし、配合順からも判断するにちゃんとヘマチン濃度を確保しているので、ヘマチンのメリットを感じられるようになっている点は本当に素晴らしい!

ただそれと逆行するかのようにシャンプーの命である洗浄成分がまさかのオレフィン…。

ヘマチンは高価な成分なので予算がそっちに持って行かれてしまっているのはわかるのですが、それでもダメージや乾燥を悪化させてしまう可能性のあるオレフィンを使うのはやめて欲しかった…。

その他にも優秀な成分はいくつか配合されているのですが、オレフィンがどうしても足を引っ張ってしまっているように感じてなりません。

界面活性剤

Q
界面活性剤一覧

オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
アニオン系界面活性剤。ヤシ油由来ではあるものの洗浄力や脱脂力は強めなので、乾燥肌の人には不向きな成分。

コカミドプロピルベタイン
両面界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。増粘作用や帯電防止作用、高いコンディショニング効果を持つ。また洗浄力や刺激性の強い洗浄成分の緩和のために配合されることも多い。

コカミドDEA
ノニオン系界面活性剤。増粘作用。気泡力補助作用。

ラウロイルメチルアラニンNa
アニオン界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。泡立ちから洗浄力までバランスのいい成分。サッパリ系の仕上がりになりやすい。

ラウロイルシルクアミノ酸Na
シルク系洗浄剤。非常に低刺激でコンディショニング効果の高さもありながら、泡質・泡持ちも良い高級素材。

ポリソルベート20
ノニオン界面活性剤。乳化剤。

ぐあーーーーメインの洗浄成分がオレフィン…!残念すぎる!

シャンプーの価値はこの洗浄成分でほぼ決まるといってもいいわけですが、その洗浄成分のメインにオレフィンという洗浄力がめちゃくちゃ強い成分が使われてしまっています…。

実はマイブースターズ系シャンプーは全てこのオレフィンが使われているのですが、ダメージ髪や乾燥髪とはとても相性が悪く、今回のテーマとも相性は悪いはずです。

せっかくカラー褪色防止のためにヘマチンを配合しているのに、ダメージ悪化や乾燥のリスクとなるオレフィンを使うのは残念としか言いようがありません。

メーカーとしては影響が出ないように設計しているのかもしれませんが、オレフィンがメインに使われているのは事実ですし、成分を見て判断をするしかない消費者からすると若干不安が出てしまいます。

他の成分がいいだけに、これだけはなんとかして欲しかった…!

保湿成分

Q
保湿成分一覧

ヒアルロン酸Na
保湿成分。肌から水分が蒸発するのを防ぐ効果がある。

水溶性プロテオグリカン
鮭の鼻軟骨などから得られる成分で、ヒアルロン酸やコラーゲンなどと類似した保湿作用を持つ。また真皮に存在する基質の主成分でもある。

タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、グリシン、イソロイシン、フェニルアラニン
各種アミノ酸。アミノ酸は毛髪を構成するタンパク質のもととなる成分であり、天然保湿因子と呼ばれる頭皮や毛髪の保湿にとって非常に重要な成分で、その40%を占めると言われている。

グリセリン
シャンプーに含まれる代表的なヒューメクタント成分。吸水性が高い非常に優れた保湿作用を持っている。

イソペンチルジオール
保湿作用や抗菌作用を持ち、キューティクルの補修作用もあるとされている。また起泡補助剤としての役割もある。

BG
保湿成分。製品の品質を維持する効果。

PG
保湿成分。乳化作用。

DPG
高い保湿力を持つ。製品の品質を維持する作用も併せ持つ。

乳酸Na
グリセリン同様に高い保湿効果がある。NMFの12%を占める。

まあまあいい感じ!

使っている成分はオーソドックスなものが多く、ヒアルロン酸やグリセリンなど多くの女性系シャンプーに含まれている成分が見られます。

あとはアミノ酸成分各種と乳酸はNMFという天然に存在する保湿成分の一種で、それぞれが40%と12%を占める重要な成分です。

あとは保湿作用兼防腐作用といったものが多く、特段優秀な保湿成分は見当たらないですね。

コンディショニング・補修成分

Q
コンディショニング成分・補修一覧

ヘマチン
髪の主成分であるケラチンと結びつく性質があり、ダメージ部分への補修効果によりハリコシを与える。また酸素を運ぶ作用も持つため髪を健やかな状態を維持するために役立つ。コラーゲン産生作用、抗酸化作用等にも期待できる。

シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール
水溶性有効成分の毛髪や皮膚への浸透を促進する効果がある。べたつきが少なく軽い感触のエステル。

γ-ドコサラクトン+トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
エルカラクトンMCT。毛髪のまとまりとうねり改善を強化したγ-ドコサラクトン

ポリクオタニウム-10
カチオン系界面活性剤。毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。

このシャンプーの主役がここに配合されるヘマチン。

ヘマチンは動物の血液から採取されるヘモグロビンをヘマチンとグロビンに分解して抽出したもので、ヘマチンは生成すると不安定となり何かと結合しようとします。

そこでヘマチンを毛髪に塗布するとグロビンと構造がよく似ている毛髪の主成分であるケラチンと結びつくことで、毛髪を補修する効果を得られるというわけです。

ただしこのヘマチンは濃度が命で、薄い濃度だとあまり効果がないと言われています。

実はこのヘマチン、結構いろんな市販シャンプーに配合されているのですが、一定効果が得られるであろう濃度には達していないものがほとんどだと思われます。

それを判断するのはシャンプー液の色。ヘマチンは黒色をしているので、ヘマチンの濃度が高いシャンプーは黒色をしています。

実際に今回のシャンプーは黒色をしているのですが、ここでも注意が必要で、カラメルなどシャンプー液に色を付けられる成分を使っていないかどうかもチェックしましょう。

このシャンプーにはシャンプー液を誤魔化すような成分は見られませんし、ヘマチンの記載順を見ても配合量が多いのは明らかなので、しっかりヘマチンが配合されていることがわかります。

さらにはエルカラクトンMCTというドコサラクトン由来のヒートプロテクト成分も配合されており、乾かした後の指通りやまとまりにも期待ができそうです!

頭皮ケア成分

Q
頭皮ケア成分一覧

トコフェロール
ビタミンE。強い抗酸化作用や血液循環促進などが知られている。発毛や育毛分野においても注目されシャンプーや育毛剤などに配合されることもある。

パルミトイルトリペプチド-1
アミノ酸ペプチドとパルミチン酸から得られる成分。肌にハリ・弾力をもたらす作用に期待されて配合される。エイジングケア化粧品に含まれることが多い。

パルミトイルテトラペプチド-7
グリシン、グルタミン、プロリン、アルギニンから構成されるアミノ酸ペプチドとパルミチン酸から得られる成分。肌のコラーゲンやエラスチンをサポートし、弾力・ハリを保つ作用があるとされる。

アラントイン
牛の羊膜から発見された成分で、抗炎症作用や消炎作用、細胞活性作用を持つ。

頭皮ケアにつながるであろう成分も豊富に配合されています。

いわゆるエイジングケア系化粧品に配合されるパルミトイルテトラペプチド系成分が複数配合されているのと、ビタミンや抗炎症成分なんかも配合が見て取れます。

もちろんこれらの成分が頭皮ケア成分を意図して配合されているかどうかは不明ですが、成分の特徴としては皮膚へのいい影響が一定考えられます。

近年では頭皮環境が健康的な毛髪を育てることがわかってきていますので、そういう意味ではちゃんと頭皮ケアも意識した成分を配合しているのは素晴らしいですね!

植物エキス成分

Q
植物エキス一覧

レモン果実エキス
レモンから抽出したエキスでビタミンCを多く含み収れん効果や保湿効果がある。

ホップ花エキス
クワ科の植物から抽出されるエキスでDHTを抑制する働きがある。

ローズマリー葉エキス
保湿成分。抗酸化作用や血行促進作用があり、強い香りを持つので香料として使用される。毛髪表面保護にも期待される。

スギナエキス
杉菜から抽出されるエキス。収斂・抗菌・抗炎症作用に期待される。

セイヨウアカマツ球果エキス
マツ科植物セイヨウアカマツから抽出されたエキス。血行促進作用、抗炎症作用、収れん作用などがあると言われている。

いくつか配合されていますね!

ぱっと見ですが、抗酸化作用、抗炎症作用、血行促進作用などをもつ植物エキスが多いように思います。

この前に説明させてもらった頭皮ケア成分然り、頭皮ケアにつながるような成分が多く、個人的には好きなラインナップです。

ただしシャンプーは洗い流してしまう関係上、保湿作用以外の効果は薄く、これらの効果にはあまり期待ができないと言われています。

シャンプーは医薬品とは違いますので、あまり過度な期待はしないようにしましょう!

その他成分

Q
その他成分一覧

カルボマー
増粘剤。

クエン酸
キレート剤。pH調整剤。

クエン酸Na
pH調整剤。

塩化Na
増粘調整剤。乳化安定剤。

エタノール
防腐作用。清涼作用。植物エキスの抽出溶媒など多岐にわたる。

フェノキシエタノール
防腐剤。

安息香酸Na
防腐剤。

香料
人工香料。

微妙…。

まあこの価格帯のシャンプーなので合成防腐剤が配合されてしまうのは仕方ないことなんですけどね。

ただ一部同価格帯シャンプーではこういった成分を一切配合しない細部までこだわりを見せるシャンプーもあったりするので、それに比べてしまうと微妙と言わざるを得ません。

もちろん基本的には影響がないように配合量を調整はしていると思いますが、それでも配合していないに越したことはないので、そういった意味でシャンプーへのこだわりは薄いように感じます。

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーの使用感についてレビュー

ヤス
ヤス

続いてはマイブースターズのヘマチンブースターシャンプーの使用感についてレビューしていきます!

さて続いて実際にマイブースターズのヘマチンブースターシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント4カ条

シャンプーの香り
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーがオススメの方

シャンプーの香り:フルーティベースのいい香り!

ヤス
ヤス

私も妻もかなり好きな香りでした!

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーはペアー&ムスクの香り。

公式の香りの説明は以下の通り。

トップ:ピーチ・ペアー・ゼラニウム
ミドル:ローズ・ジャスミン・ピオニー
ラスト:ムスク・アンバー・サンダルウッド

トップの香りはフルーツ系の香りが多めなことから、さっぱりとしつつも甘い香りを感じます。

乾かして時間が経過した後はラストのムスクの香りが強いように感じており、甘めの要素が強くなるように感じます。

とはいえ香りはそこまで強くないですし、男性でも女性でも使って違和感のない香りなんじゃないかと思います。

Q
香りの評価

(4.0点/5.0点)

泡立ちの良さ:泡量は控えめ

ヤス
ヤス

泡立ち重視の人にとっては違和感があるかもしれないですね

泡立ちですがメインの洗浄成分からは想定外だったのですが、若干泡量は控えめ。

最初妻に使ってもらった時に「あれ?なんかあんまり泡立たないかも?」という乾燥だったので嘘つけーと思っていたのですが、実際に私も使ってみたところ確かに泡立ちが控えめ…。

基本的にオレフィンを使用したシャンプーは泡立ちがいいものが多かったんですが、このパターンは珍しいなと思いました。

ただ泡立ちは少ないものの洗う上で少なすぎる!というわけではないのでそこは安心してもらえればと思いますが、メンズシャンプーなどの泡量に慣れていた人は最初は違和感を感じるかもしれません。

Q
泡立ちの評価

(3.5点/5.0点)

洗い上がりの状態:これは使い続けたい!と妻がいうクオリティ

ヤス
ヤス

使用感はめちゃくちゃいいですねー!

ロングヘアの妻が使った感想を中心にお伝えできればと思います!

結論、「今回シャンプーしか使ってない(使わせてもらえなかった怒)けど、これコンディショナーも一緒に使ったらかなりいい感じになると思うからもう一回使いたい」という感想でした。

妻には私の趣味のせいで色々なシャンプーを試してもらっているせいで使い心地へのこだわりは強くなっているのですが、そんな妻がここまでいうのは久しぶりだなーと思いました。

今後使い続けることでヘマチンのメリットとオレフィンのデメリットがどう出るのかは不明ですが、現時点では妻の評価としてはかなり高かったですね。

ショートヘアの私が使った時も確かに指通りはめちゃくちゃいいですし触り心地もかなりいいように思いました。

あと私は脂性肌気味なので、そういう意味ではオレフィンとの相性はそこまで悪くはないんですよね。

Q
洗い上がりの評価

(5.0点/5.0点)

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス

さてここではマイブースターズのヘマチンブースターシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんにマイブースターズのヘマチンブースターシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性のいい人

・ショートヘア〜ロングヘアの人
・毛髪の乾燥が気になる人(軽め〜普通)
・毛髪のダメージが気になる人(軽め〜普通)
・髪にまとまりを出したい人

相性の悪い人

・毛髪の乾燥が気になる人(重め)
・毛髪のダメージが気になる人(重め)
・洗浄力の強い成分と相性が悪い人

このシャンプーは使い続けてみないと本当のオススメはわからないなーと思いつつ、初回使った経験をベースにお伝えさせていただくと、こんな感じです。

まず使い心地は非常に良かったので、サラサラ感を実感したい人や毛髪補修、まとまり感を実感したい人にはオススメできるシャンプーだと思います。

ただしオレフィンという洗浄力の強い成分を使っているため、ブリーチやカラーを繰り返している、切れ毛や枝毛が非常に目立つ強いダメージを感じている人とは相性が悪いように感じました。

カラー褪色に関してはヘマチンのメリットとオレフィンのデメリットがどう作用するかはカラー後に使ってみないとわからないなーと思っているので、今度妻に使ってもらおうと思います。

マイブースターズのヘマチンブースターシャンプーのまとめ評価

さて今回はマイブースターズのヘマチンブースターシャンプーについてレビューをしてきました!

ヘマチンにこだわり抜いた点は非常に良かったのですが、オレフィンという洗浄成分がどうしても気になって両手放しで賞賛することが難しいと感じてしまったのが正直なところです。

今後なんとかリニューアルでこのオレフィンをアミノ酸系成分に変更してくれることを切に願っています!

コストパフォーマンスの良さ
成分満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
総合評価


\よく相談される悩み事!/

シャンプーを変えても”髪がペタンとする”とか”髪がまとまらない”のはビルドアップが原因かも!

ビルドアップとは?
髪に汚れや成分が付着して落ちなくなってしまった状態のこと。

その状態を解決するための秘策があります!
気になる方はこちらの記事をチェックしてください!

シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
筋トレでハゲデブを克服したヤツ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
記事URLをコピーしました