X(旧Twitter)はじめました!パッとシャンプーの評価だけ確認したい人に最適!
シャンプー
PR

メルトのシャンプーはどっちがオススメ?モイストとスムースの2種類の違いを徹底比較!

kiririn0830
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ベストコスメティックアワードで複数の賞を受賞したメルトシャンプー。

そのメルトシリーズから2025年3月に新しいスムースバージョンが展開されたことで、メルトシリーズでは2種類のシャンプーが展開されることになりました。

ということで今回はそのメルトシリーズから展開される2種類のシャンプーを使用感と配合成分の観点から比較して、どれが一番オススメなのかレビューをしていきたいと思います!

ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
Profile
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
プロフィールを読む

メルトは花王ブランドから展開される超人気シャンプー

ヤス
ヤス

今でも大人気の花王ブランドが誇る中価格帯のシャンプーだよ!

メルトシリーズのシャンプー総合評価
モイストスムース
8185

今回比較する製品は花王ブランドから展開されるメルトシリーズです!

2024年4月に発売されて以降、人気シャンプーとして現在でも多くの方が愛用するコスパ抜群のシャンプーになっていますが、そのシリーズから新しくスムースシャンプーが展開されました。

さてこのシャンプーシリーズですが、それぞれテーマ設定は別々にありますが、共通しているのは全体的にバランスが良くクオリティの高い設計となっていることです!

花王が独自で開発した新技術を入れ込むことで他社にはない満足度の高い使い心地を実現し、それでいて価格は他社中価格帯と同じくらいに抑えることができているのは花王ブランドだからこそできることだと思います。

スムースには一部気になる成分はあるものの、全体的には使い続ける価値のあるシャンプーだと感じているため、それぞれの特徴と自身の髪の悩みとマッチするようであれば是非一度チェックしてもらいたい製品です!

メルトのシャンプー2種類を配合成分の違いで評価をしてみる

ヤス
ヤス

大きな違いは植物エキスのみで、それ以外は大体一緒!

モイストスムース
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、ココアンホ酢酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-11カルボン酸、ラウレス-23ラウロイルサルコシンTEA、ラウロイル加水分解シルクNa、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解コンキオリン、ジラウラミドグルタミドリシンNa、グリチルリチン酸2K、ホホバ種子油、ヒアルロン酸Na、ラノリン脂肪酸、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、乳酸、セリン、プロリン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、アスパラギン酸、アラニン、バリン、トレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ニオイテンジクアオイ油、イエライシャン花エキス、セージ葉エキス、ユーカリ葉エキスセンチフォリアバラ花水、クエン酸、オレイン酸PEG-6ソルビタン、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタンエチルヘキシルグリセリンPPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-52、DPG、ステアロキシプロピルジメチルアミン、BG、ステアリルアルコール、PCA-Na、乳酸Na、PCA、ラウレス-16、エタノール、水酸化Na、ベンジルアルコール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料水、ラウリルグルコシド、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-11カルボン酸、ラウレス-4カルボン酸、ココアンホ酢酸Na、ラウレス-16、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルコハク酸イソデシルグリセリルエーテル、PPG-2コカミド、ラウロイル加水分解シルクNa、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解コンキオリンタンパク、ジラウラミドグルタミドリシンNa、アルガニアスピノサ核油、ポリクオタニウム-52、乳酸、リンゴ酸、グリチルリチン酸2K、ホホバ種子油、ラノリン脂肪酸、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、プロリン、トレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ニオイテンジクアオイ油、セージ葉エキス、イエライシャン花エキス、オリーブ果実油、DPG、BG、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-39スクワラン炭酸Na、水酸化Na、コカミドMEA、コカミドメチルMEA、EDTA-2Na、エタノール、ベンジルアルコール、クエン酸、トルエンスルホン酸、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
黄色:そのシャンプーのみに配合される成分

さて2種類の配合成分の違いを横並びで見ていきたいと思います!

黄色くラインが引かれている配合成分がそのシャンプーにしか配合されていない成分です。

他のシャンプーシリーズではちょっと植物エキスが違うだけでほとんど一緒、なんてシリーズも多くありますが、このメルトシリーズはちゃんとシャンプーごとに成分を使い分けているように感じます!

モイストシリーズでは保湿力を高めるために加水分解系成分が多くヒアルロン酸が配合されていたり、保湿成分の量が全体的に多いように感じます。

一方でスムースシリーズは独自開発された酸性うねりケアに関わるコハク酸やリンゴ酸、トルエンスルホン酸などを配合し、保湿力はできる限りキープしながらもうねりケアができるラインナップになっているように感じます。

またモイストシリーズではこれといった大きな懸念点はないのに比べて、スムースシリーズではラウリルグルコシドという若干人を選ぶ成分が使われている点が気になるポイントではあります。

詳しくは成分評価比較のところで解説しますが、いづれにせよどちらもテーマに沿った配合設計になっており、全体的にクオリティの高さを感じます!

メルトのシャンプー2種類を使用感で評価してみる

ヤス
ヤス

さてメルトのシャンプー2種類を使用感でチェックしていきましょう!

実際に私が成分解析をした評価と、実際に使った上での使用感の評価をここにまとめましたので、まずは軽く目を通してください。

モイスト
melt
モイストシャンプー
価格
1,760円
配合成分評価

香り評価

泡立ち評価

洗い上がり評価

コストパフォーマンス評価

スムース
melt
スムースシャンプー
価格
1,760円
配合成分評価

香り評価

泡立ち評価

洗い上がり評価

コストパフォーマンス評価


配合成分にこだわりたい:強いていうならモイスト

ヤス
ヤス

全体的なバランスで言えばモイストがいい感じです!

メルトシリーズのシャンプー配合評価
モイストスムース
A+A-

まず大前提ですが、どちらもクオリティは高くどちらを選んでも満足できるシャンプーだと思います。

基本的に選び方は保湿に力をいれたいのであればモイスト、うねりケアに力をいれたいのであればスムース、これでOKです。それくらいどちらも素晴らしい設計になっています。

その上で私だったらどちらを選ぶかですが、強いていうならモイストかなーと思います!

正直今回はテーマに沿って配合成分が比較的大きく変わっているのでどっちの方がいいと評価がしづらいところではあるのですが、いわゆる「より多くの方に受け入れられる内容」という観点で見るとモイストの方に軍配があがるかなと感じています。

先ほども簡単に説明しましたが、モイストは特に大きな懸念という懸念はないのですが、スムースにはラウリルグルコシドという若干人を選ぶ成分がメインの洗浄成分で使用されているためその点で差が出た感じです。

ただ繰り返しになりますが、基本的にはどちらも良いシャンプーなので、髪の悩みに応じてシャンプーを使い分けるで良いと思います!

香りにこだわりたい:多くの人に受けるのはモイストかも

ヤス
ヤス

どちらもいい香りですが、強いていうならモイストですかね!

メルトのシャンプー香り評価
うるおいさらさら
AA

モイスト:ゼラニウム&ミュゲの香り
スムース:ピオニー&フィグの香り

シリーズごとの香りはこんな感じ。

どちらも香りは良く尖った香りではないので、多くの人が使いやすい香りに仕上がっていると思います。

香りの強さとしても強すぎず、残る香りもオーソドックスな香りでフローラルフルーティな香りが好きな人であれば好きな人は多いのではないでしょうか。

その中でも比較をするのであれば、モイストの方がより多くの人に受け入れられるかなーと思いました。

モイストは甘すぎずサッパリしすぎずバランスの良い香りですが、スムースは比較的甘めよりな香りなので、男性でも使いやすいのはモイストなのかなと思いました。

泡立ちで選びたい:強いていうならスムースがいい

ヤス
ヤス

スムースの方がクリーミーな印象!

メルトのシャンプー泡立ち評価
モイストスムース
AA+

泡立ちですが、大前提どちらもいい感じで使いやすいです!

その中でも比較をするのであれば個人的にはスムースの方が泡立ちがいいように感じました。

スムースの方がきめ細やかさやクリーミーさが優っていたように感じていて、ロングヘアの方など摩擦を気にする人にとってはスムースの方がいいのではと思います。

シャンプー液や頭皮環境、スタイリング剤の有無によって泡立ちは変わってきますが、どちらも大きな差はなく、洗い心地のいいテクスチャーの泡立ちになります!

洗い上がりの状態にこだわりたい:まとまりやうねりが気になるならスムース一択

ヤス
ヤス

髪の悩みにもよりますが、女性であればスムースの方が満足いく人が多いと思います!

メルトのシャンプー仕上がり評価
モイストスムース
A+S

同じようなことばかり言って申し訳ないですが、大前提どちらも使用感はとてもいいです!

その大前提のもとで比較をするのですが、ショートヘアの方であればどちらでもOK、ロングヘアの人は基本的にスムースの方がオススメです!

モイストよりもスムースの方がシットリな仕上がりになるのと、ロングヘアの方ほどうねりやまとまりに悩んでいる傾向が強いので、その点からもスムースをオススメしたいと思います。

実際に今回両方とも妻に使ってもらったんですが、ロングヘアの妻としてはスムースの方が使い心地が良かったようで、スムースのまとまり感の良さにとても満足しているようでした!

モイストよりも多くの方に満足してもらえる可能性があるのがスムースだと感じているので、ロングヘアの人でうねりやまとまりに悩んでいる人はまずはスムースを使ってみるでもいいと思います。

コストパフォーマンスにこだわりたい:スムースが一歩リード!

ヤス
ヤス

どちらもいいけど、全体評価としてはスムースに軍配が上がるかな!

メルトのシャンプーのコスパ評価
モイストスムース
A-A+

全体的な評価で見ると、スムースの方がコスパはいいかなと思います!

その理由としては使い心地の良さ、この一点かなと思います。

まず配合成分ですが、こちらは先ほどお伝えした通り万人受けするのはモイストだと思いますが、スムースはラウリルグルコシドが気になるだけであとはほぼほぼ良いラインナップになっていると考えているので、大きな差があるわけではありません。

価格は同一、香りは好み、泡立ちと使用感はスムースが一歩リードということを考えると、スムースに軍配が上がるように思います!

ただどちらもコスパは良い素晴らしい製品なので、あまりコスパにこだわらずに、自身の髪の悩みに合わせて選ぶで良いと思いますよ!

メルトのシャンプーの最終判断ポイントはこれ

ヤス
ヤス

メルトシリーズそれぞれにマッチするであろう人をお伝えしていくよ!

さて最後にメルトのシャンプーシリーズの2種類を選ぶポイントについてまとめたいと思います!

モイスト

・特に乾燥が気になる人
・成分から使用感までバランスのいい製品を使いたい人

スムース

・ロングヘアの人
・特にうねりやまとまりが気になる人

選ぶポイントとしてはもはやシンプルで、「うねりやまとまりが気になるか?そうじゃないか?」だけかなと思います!

気になるのであればスムースの方が満足度は高いと思いますし、全体的にバランスよくケアしたいという人であればモイストでも満足できると思います!

基本的にどちらも満足度は高いですが、ロングヘアの人はスムースの方がより満足できる可能性は高いと思いますよ!

気になったシャンプーを見つけて個別記事をチェック!

ヤス
ヤス

今回の記事を気に入ってくれたらぜひ個別記事も見てみてください!

さて今回はメルトシリーズ2種類を比較評価してみました!

メルトモイストのハードルが高かっただけに新作への期待値もかなり高かったですが、メルトスムースも同等以上のクオリティに仕上がっているので、どちらを選んでも満足度は高いんじゃないかなと思います。

どちらかというとスムースはより悩み特化型という印象なので、悩みとマッチするようであればスムースをオススメします!

ここでは説明しきれない細かいレビューは個別記事て記載していますので、ぜひ個別のレビュー記事も見てみてくださいね!

あわせて読みたい
メルト(melt) モイストシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ
メルト(melt) モイストシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ
あわせて読みたい
メルト(melt) スムースシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ
メルト(melt) スムースシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

\よく相談される悩み事!/

シャンプーを変えても”髪がペタンとする”とか”髪がまとまらない”のはビルドアップが原因かも!

ビルドアップとは?
髪に汚れや成分が付着して落ちなくなってしまった状態のこと。

その状態を解決するための秘策があります!
気になる方はこちらの記事をチェックしてください!

シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
筋トレでハゲデブを克服したヤツ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
記事URLをコピーしました