ナレッジ(KNOWLEDGE) スカルプケアシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

マンダムとマツキヨココカラが共同開発したシャンプーが発売されました。その名も「ナレッジ(KNOWLEDGE)」。
マツキヨココカラ開発の製品は結構良い感じのものが多いので、今回も期待してしまいますね。
今回はそんなナレッジ(KNOWLEDGE)スカルプケアシャンプーの成分解析と使用感を正直にレビューしていきたいと思います!
ちなみに「シャンプーとは?」「このサイトでのシャンプーの評価の仕方」について理解を深めることで読んだ時の納得値がかなり上がると思うので、まずは会話ベースでポンポン読める以下の記事を読んでみてください!

ナレッジのスカルプケアシャンプーってどんなシャンプーなの?


ナレッジのスカルプケアシャンプーってどんなシャンプーなの?

うーん…スカルプシャンプーなのにスカルプシャンプー感を感じない不思議なシャンプーだね…
価格 | 1980円 |
内容量 | 380ml |
コストパフォーマンス評価 | C- |
成分満足度 | C- |
香りの良さ | B |
泡立ちの良さ | S |
指通りの良さ | A |
総合評価 | C |
敏感肌 | 乾燥肌 | 普通肌 | 脂性肌 |
軟毛 | クセ毛 | 乾燥毛 | ダメージ毛 |
ショートヘア | ミディアムヘア | ロングヘア |
超シットリ | シットリ | 普通 | サッパリ | 超サッパリ |
有名なメンズケアシリーズを展開するマンダムとマツキヨココカラがコラボして設計されたメンズ向けのスカルプケアシャンプー。
マツキヨオリジナルのシャンプーといえばエムキュアが有名で結構いい内容だったので今回もとても楽しみにしていたのですが、個人的にはとても残念な印象を受けるシャンプーでした。
簡単にいってしまうと「これメンズ向け?それにスカルプケアじゃなくない?」という印象を受けてしまう内容になっていて、テーマ性とあっていない気がしてなりませんでした。
配合成分解析と使用感の項目でも詳しく解説していますが、どちらかというと女性向けのアミノ酸シャンプーに近い印象で、保湿成分や補修成分に力を入れているように感じます。
ただ女性用アミノ酸シャンプーとして考えたとしても内容が薄く、どっちつかずの内容になってしまっていてあまり使いたいシーンが思い浮かばないものとなっています。。。
軽いダメージ毛であれば使えるだろうとは思うのでダメージ毛にもチェックは入れていますが、正直内容的にハイダメージだと厳しい気がします。
ただし泡立ちはかなりいいのでその点だけはめちゃくちゃ推せるんですが、それ以外が印象に残らないシャンプーです。
そして価格が2000円近くとかなり強気で、コスパ面はいいとは言えないのが正直なところです。
- コストパフォーマンスの評価
-
(1.5点/5.0点)
ナレッジのスカルプケアシャンプーの配合成分を確認してみる

- 配合成分はこちら
-
水、ソルビトール、コカミドメチルMEA、ラウリルグリコールカルボン酸Na、スルホコハク酸ラウレス2Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、クエン酸、BG、加水分解コンキオリン、トコフェロール、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、メドウフォーム-δ-ラクトン、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
界面活性剤 | ![]() | シリコン | ![]() | アルコール | |
合成防腐剤 | ![]() | 合成香料 | 合成着色料 | ![]() |
界面活性剤 | |
保湿成分 | |
コンディショニング補修成分 | |
頭皮ケア成分 | |
植物エキス成分 | |
その他成分 | |
総合成分評価 |
さて配合成分の総評ですが、なんともどっちつかずのチグハグな配合内容に微妙な気持ちになる内容でした。。。
まずメンズスキンケアシリーズから展開されているスカルプケアシャンプーという立て付けなので比較的頭皮ケアに特化した成分が含まれているのかと思いきや、まさかの真逆の印象を与える配合内容に驚きました。。。
どちらかというと市販の女性向けアミノ酸系シャンプーに近い印象で、保湿成分や毛髪補修成分に一部いいものが使われていて、頭皮ケア成分がほぼ見当たらないという不思議な組み合わせになっています。
ただ、アミノ酸系シャンプーにしても保湿成分や補修成分のラインナップが弱く、この価格以下でもっと優秀な成分を配合したものが多数展開している中で物足りなさを感じざるを得ません。
少なくともスカルプケアシャンプーとは名乗らない方がまだいい気がしますが、いづれにせよシャンプーとしてはインパクトの弱い仕上がりになっています。
ナレッジシリーズでトータルケアするんだ!ということであればそれでもいいんですが、それだとコスパ面はかなり悪くなりますよねー。。。
界面活性剤
- 界面活性剤一覧
-
コカミドメチルMEA
ノニオン系界面活性剤。気泡力補助剤として使用される。ラウリルグリコールカルボン酸Na
アニオン界面活性剤。少量でも起泡性や泡切れがよく使用感の向上に寄与する。泡立ちをよくしたりキメの細かい泡ができるので泡質改善剤として使用される。スルホコハク酸ラウレス2Na
アニオン界面活性剤。アミノ酸系などより若干高い洗浄力や泡立ちをもつ洗浄剤。 目や皮膚への刺激性は低いが汚れや脂性気味の方の頭皮をさっぱり洗いあげるのが特徴。ラウロイルアスパラギン酸Na
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。刺激が低く泡立ちもある程度実感できる成分。比較的高価なため補助剤で使用されることが多い。サッパリした仕上がりになる。ラウラミドプロピルベタイン
両性界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。帯電防止効果があり仕上がりをよくするコンディショニング効果がある。
洗浄力はほどほどに、どちらかというと気泡力に特化した内容といった印象。
洗浄成分よりも気泡補助剤の方が配合順位が高く、さらに使われている洗浄成分もカルボン酸Naやラウレス2Naなど泡質を向上してくれるものが多いので、かなり泡立ちには期待ができそうな内容です。
アスパラギン酸Naもいいですね。泡質も向上しますし、アミノ酸系洗浄成分なので毛髪の補修的観点でも優れている成分です。
使われている洗浄成分の中には若干洗浄力の強いものも含まれていますが、メインの洗浄成分で使われているわけではないですし、緩衝材としてベタインも配合されているので、洗浄力は強すぎず弱すぎずといった感じでしょうか。
保湿成分
- 保湿成分一覧
-
ソルビトール
保湿成分。水との結合性に優れており、水分を一定に保つ働きや肌の角質細胞に潤いを与える作用が確認されている。加水分解コンキオリン
真珠貝の貝殻から抽出される成分。髪に艶を与える効果のほかにもコラーゲン産生促進や天然保湿因子と構造が似ていることから保湿力にも期待される。20種類ものアミノ酸を含む。ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
アルギニンとグリセリンからなる保湿剤。高い吸着力により洗い流し後もうるおい効果が長く持続する。(ロングラスティング保湿効果)
保湿力は高く持続性も良さそう!ですが若干物足りなさを感じます。。。
いい点としてはソルビトールの配合量が凄まじく、水の次に配合量が多いので単純な保湿力という観点ではかなり強いように思います。
またアルギニンの吸着力を利用して保湿持続性を高める効果に期待ができるアルギニンHClも配合されているため、高い保湿力を長時間維持できるような仕組みになっています。
またアミノ酸を豊富に含むコンキオリンが配合されているので、毛髪や頭皮に存在する天然保湿因子(NMF)と相性がよく、保湿力にはかなり期待ができそう。
ただスカルプケアというのであればセラミドや天然保湿因子系は配合して欲しかった。。。
今回このシャンプーはナレッジのメンズスキンケアシリーズの一種として販売されているわけですが、そのシリーズではセラミドを結構打ち出しているにも関わらず、なぜかシャンプーには配合されていない。。。
セラミドとは頭皮や毛髪の細胞間脂質として存在する物質で、そのほかにもコレステロールなどがあり、頭皮や毛髪を補修する上でとても相性のいい成分となっています。
最近のトレンドではシャンプーにもセラミドやコレステロールを配合するものがかなり増えてきているので、その点物足りない印象を受けます。
シリーズのスカルプエッセンスにはセラミドが配合されているみたいなのでトータルケアという観点でシャンプーには含まれなくてもいいやという感じなのかもしれませんが、コスパ的には微妙ですよね。
コンディショニング・補修成分
- コンディショニング成分・補修一覧
-
ポリクオタニウム-10
毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。ポリクオタニウム-7
コンディショニング効果や帯電防止効果がある。メドウフォーム-δ-ラクトン
ヒートプロテクト成分。ドライヤーの熱を利用して毛髪表面を保護しハリコシを与える成分。
こちらは若干足りない印象。
毛髪表面の補修に関しては優秀で、ヒートプロテクト成分であるメドウフォームが配合されているのでドライヤー後に毛髪補修(特に表面のキューティクル)の真価を発揮するタイプ。
あとはポリクオタニウム系の帯電防止剤のみとなっていて、毛髪内部補修成分が個人的には足りないんじゃないかという印象を受けます。
この価格帯であればイソステアロイル系補修成分やペリセア、最近のトレンドでいうとヘマチンや酸熱ケア系の成分が含まれていてもいいものですが、ヒートプロテクト成分以外に特段こだわったものが配合されていません。
流石に薄いなーと思います。
頭皮ケア成分
- 頭皮ケア成分一覧
-
なし
うーん…スカルプケアという単語はどこいった…。
もちろん頭皮の保湿という意味ではソルビトールやコンキオリンなどが配合されていますが、頭皮を健康に保つためには保湿をすればいいというわけではありません。
日々紫外線にさらされている頭皮は活性酵素などの細胞の老化に関わる物質と戦っており、スカルプケアシャンプーはその手助けになるような成分を配合していることが多いんです。
通常スカルプケア系にはグリチルリチン酸2Kなどの抗炎症成分や抗酸化作用を持つ植物エキスなどが使われていたりしますが、特段何も配合されていません。
この価格帯であればキャピシキルやリデンシルといった育毛成分は無理だとしても、抗酸化作用を持つフラーレンやビタミン系は少なくとも配合してもらいたいです。
正直そこらへんの1500円台のシャンプーの方が頭皮ケアにつながる優秀な成分を配合している気がするので、これもナレッジシリーズでトータルケアでカバーする感じなんでしょうか。。。
植物エキス成分
- 植物エキス一覧
-
なし
なしですね。
植物エキスに関しては配合していてもしていなくてもどちらでもいいと思っているので、配合していないからダメ!というつもりはありません。
ただ、頭皮ケア成分が含まれていないのであれば、ここでカバーすべきだったんじゃないかなと個人的には感じてなりません。。。
例を挙げるとキリがないですが、コーヒー種子エキス、ビワエキス、ハイブリットローズエキス、アルガンオイルあたりを配合していても良かったんじゃないですかねー。
ますますスカルプケアからは遠ざかるイメージ。。。
その他成分
- その他成分一覧
-
クエン酸
キレート剤。pH調整剤。BG
保湿成分。製品の品質を維持する効果。トコフェロール
酸化防止剤。抗酸化作用もあるためエイジングケア製品にも使用される。フェノキシエタノール
防腐剤。安息香酸Na
防腐剤。香料
人工香料。
市販シャンプーならではの配合成分。
もちろんいい意味ではなく悪い意味ですが、パラベンフリーではあるものの、その他の防腐剤は使用されています。
流石にこの価格帯で天然防腐剤を使用することは無理だと思いますし期待もしていませんが、こだわりは感じない内容になっています。
ナレッジのスカルプケアシャンプーの使用感についてレビュー


続いてはナレッジのスカルプケアシャンプーの使用感についてレビューしていきます!
さて続いて実際にナレッジのスカルプケアシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。
チェックポイントは以下の通り。
シャンプーの香り
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
ナレッジのスカルプケアシャンプーがオススメの方
シャンプーの香り:控えめなフローラルの香り!


華やかな香りに仕上がっていますね!
ナレッジのスカルプケアシャンプーはフローラルウッディの香り。
フローラルの香りが強めでウッディ感はほとんど感じず、どちらかというとフルーティな香りがするような気がします。
いい香りではあるものの、配合成分の内容も相まって、これ女性向けのアミノ酸系シャンプーじゃないの?とどうしても思ってしまいます。
繰り返しになりますがいい香りです。ただテーマと香りの種類があっていない気がします。
- 香りの評価
-
(4.0点/5.0点)
泡立ちの良さ:素晴らしい泡質!大満足!


ようやくスカルプシャンプーらしいところに出会いましたね!
素晴らしい泡質で、普通のシャンプーとは密度が段違いです!
泡に弾力があり、ここまでの泡質になるのはメンズスカルプシャンプーの中でもほんの一握りなので、個人的には大満足。
配合成分から香りまで女性向けの印象を受けてきましたが、ここでスカルプシャンプーらしい特徴に出会うことができて若干安心しました笑
私のように泡立ち重視の人でも満足できる泡立ちになりますし、毛髪にスタイリング剤が付いていてもほぼ泡立ちが変わらずだったので文句なしの満点ですね。
- 泡立ちの評価
-
(5.0点/5.0点)
洗い上がりの状態:シットリ寄りで指通りはサラサラ!

とても指通りがよく仕上がりはいい感じ!
ショートヘアの私が使ったところ、洗い上がりはとてもよくサラサラで指通りは良くなります!
配合成分として保湿成分がかなり多いためか、仕上がりとしてはサッパリというよりかはシットリ寄りになります。
メンズスカルプシャンプーといえば洗い流している最中はキュッとしたテクスチャーになってメントールの爽快感と共にサッパリとした仕上がりなることが多いですが、このシャンプーはそれとは真逆的な印象です。
ショートヘアであればキシむことはあまりないように思いますが、ミディアムやロングヘア、もしくはブリーチをしているダメージ毛だとキシむ可能性がありますので、トリートメントも使うようにしましょう。
- 洗い上がりの評価
-
(4.0点/5.0点)
ナレッジのスカルプケアシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

さてここではナレッジのスカルプケアシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!
ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんがナレッジのスカルプケアシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします
正直なところ、このシャンプーをオススメできる人は泡立ち重視の人くらいしか思いつきませんでした。
配合成分と使用感的にはかなり中途半端なものになっており、このシャンプー以下の価格でもっと優秀なシャンプーが世の中にたくさん出ているので、なかなかオススメできるポイントが見当たりません。
どうしてもテーマとのミスマッチをところどころで感じてしまう内容になっているので、個人的には微妙な印象を受ける製品でした。
ナレッジのスカルプケアシャンプーのまとめ評価

さて今回はナレッジのスカルプケアシャンプーについてレビューをしてきました!
正直、個人的にはあまり使うシーンを思いつかず、なんとも微妙なチグハグな仕上がりになっている印象を受けたシャンプーでした。
マツキヨココカラが開発するシャンプーとしてはエムキュアというものもありますが、私だったらエムキュアの方を使うかなーといった感じです。
メンズスカルプシャンプーなのであれば、もう少しそのテーマ性に即した内容と使用感にわかりやすく揃えた方がいい気がしました。

コストパフォーマンスの良さ | |
成分満足度 | |
香りの良さ | |
泡立ちの良さ | |
洗い上がりの状態 | |
総合評価 |
\\よく相談される悩み事!//
シャンプーを変えても”髪がペタンとする”とか”髪がまとまらない”のはビルドアップが原因かも!
ビルドアップとは?
髪に汚れや成分が付着して落ちなくなってしまった状態のこと。
その状態を解決するための秘策があります!
気になる方はこちらの記事をチェックしてください!
