X(旧Twitter)はじめました!パッとシャンプーの評価だけ確認したい人に最適!
シャンプー
PR

アンレーベルラボ EXバウンスシャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

kiririn0830
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さてきましたね!一時期めちゃくちゃ人気を博したアンレーベルラボシリーズから最新の製品が出ました!

今回はペタン髪やうねり、猫毛などの悩みを感じる人のために作られたハリコシ系シャンプーとのこと!

というわけで今回はアンレーベルラボのEXバウンスシャンプーの成分解析と使用感を正直にレビューしていきたいと思います!

ちなみに「シャンプーとは?」や「このサイトでのシャンプーの評価の仕方」を知っておくとこのサイトのレビュー記事を読んだ時の納得値がとても上がると思うので、まずは会話ベースでポンポン読める以下の記事を読んでみてください!

まずはこちらをチェック!
シャンプーって何?このサイトのシャンプーの評価の仕方について教えるよ
シャンプーって何?このサイトのシャンプーの評価の仕方について教えるよ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
Profile
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
プロフィールを読む

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーってどんなシャンプーなの?

ハゲデブ君
ハゲデブ君

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーってどんなシャンプーなの?

ヤス
ヤス

ハリコシをテーマにしたアンレーベルラボブランドの最新作だね!

アンレーベルラボ EXバウンスシャンプーの評価
価格1,650円
内容量400ml
コストパフォーマンス評価A+
成分満足度S-
香りの良さA
泡立ちの良さA
指通りの良さS-
総合評価A+
   
敏感肌乾燥肌普通肌脂性肌
軟毛クセ毛乾燥毛ダメージ毛
ショートヘアミディアムヘアロングヘア
超シットリシットリ普通サッパリ超サッパリ

さあさあ来ましたアンレーベルラボブランドの最新作!

今回はハリコシをテーマにしたシャンプーということで、ペタン髪やうねり髪などに悩む人をターゲットにしたシャンプー。

結論、「市販シャンプーでボリュームアップやハリコシを出したいなら、これでいいんじゃない?」と間違いなく言えるシャンプーです。

世の中にはハリコシをテーマとしたシャンプーは多く出回っていますが、このシャンプーのように頭皮ケアの観点からもボリュームアップを狙いにいっている統一性のある製品はほぼなく、アンレーベルラボの新作にはテーマへの徹底的なこだわりを感じます…!

特に頭皮ケア成分は育毛シャンプーなんかにまれに配合されるキャピシキルなどが配合されているため、女性だけではなく男性でも十分に使う価値のあるシャンプーだと感じています。

一時凌ぎではなく、使い続けることで効果を実感できるハリコシ系シャンプーの代名詞にもなり得る優秀なシャンプーだと思います!

物価高のこの時代に価格は据え置きでこの配合成分と使用感を実現しているわけですから、間違いなくコスパはいいと言えるでしょう!

Q
コストパフォーマンスの評価

(5.0点/5.0点)

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーの配合成分を確認してみる

Q
配合成分はこちら

水、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイル加水分解コラーゲンK、ラウロイル加水分解シルクNa、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドMEA、ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム、ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム、トシルバリンNa、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸Na、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、ポリクオタニウム-64、ポリクオタニウム-61、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、アルギニン、ピロリジニルジアミノピリミジンオキシド、アカツメクサ花エキス、ビオチノイルトリペプチド-1、アセチルテトラペプチド-3、アゼライン酸、水溶性プロテオグリカン、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na、フィトスフィンゴシン、ペンチレングリコール、パンテノール、クレアチン、グリセリン、イソノナン酸イソノニル、デキストラン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、エチルヘキシルグリセリン、コレステロール、ラウロイルラクチレートNa、ココイルアルギニンエチルPCA、セテアレス-60ミリスチルグリコール、キサンタンガム、カルボマー、コカミドメチルMEA、BHT、ペンテト酸5Na、リンゴ酸、DPG、BG、エタノール、塩化Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

界面活性剤シリコンアルコール
合成防腐剤合成香料合成着色料
     
界面活性剤
保湿成分
コンディショニング補修成分
頭皮ケア成分
植物エキス成分
その他成分
総合成分評価
全成分を6軸に分類して評価をしています。成分効果の解説は私の知識に基づくものであり、記載の効果効能は公式から正式に公表されているものではありません。

さてアンレーベルラボの新作ですが、期待を裏切らない素晴らしいラインナップ!

特に毛髪にハリコシを出してボリュームアップを狙うシャンプーとしては、おそらく過去トップクラスなのではと思います。

保湿成分やコンディショニング成分でハリコシを出すための成分を複数配合しているシャンプーは他にもたくさんありますが、このシャンプーは頭皮ケア成分を含めて全体的な設計がハリコシにこだわりを持っていることがしっかり伝わってきます。

おそらくペタン髪に悩んでいる女性だけではなく、育毛やボリュームが気になる男性も使う価値があるラインナップになっているように感じます。

その他成分は若干気になるのと、アンレーベルラボあるあるで配合成分数が多いのでひとつひとつの配合量が少ないのではという懸念はあるものの、全体的にハイクオリティではあります!

詳しくは以下詳細をご覧ください!

界面活性剤

Q
界面活性剤一覧

ラウラミドプロピルベタイン
両性界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。帯電防止効果があり仕上がりをよくするコンディショニング効果がある。

コカミドDEA
ノニオン系界面活性剤。増粘作用。気泡力補助作用。

コカミドプロピルベタイン
両面界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。増粘作用や帯電防止作用、高いコンディショニング効果を持つ。また洗浄力や刺激性の強い洗浄成分の緩和のために配合されることも多い。

スルホコハク酸ラウレス2Na
アニオン界面活性剤。アミノ酸系などより若干高い洗浄力や泡立ちをもつ洗浄剤。 目や皮膚への刺激性は低いが、汚れや脂性気味の方の頭皮をさっぱり洗いあげるのが特徴。

ココイル加水分解コラーゲンK
アニオン系界面活性剤。コラーゲン素材のPPT系洗浄成分。補修効果やハリコシ、艶出し効果に優れ、使用感も良い高級成分。

ラウロイル加水分解シルクNa
アニオン系界面活性剤。PPT系洗浄成分。泡立ちがしっかりしていてコンディショニング効果が高い。程よい洗浄力で優秀な洗浄成分である反面高価であるというデメリットがある。

ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)
アニオン系界面活性剤。PPT系洗浄成分。髪の主成分ケラチン由来のPPT系洗浄成分。毛髪を補修しハリコシを与える。

ココイルメチルタウリンタウリンNa
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。洗浄力とコンディショニング力のバランスが取れた成分。ココイルメチルタウリンNaよりも泡立ちが優れている。

ココイルメチルタウリンNa
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。程よい洗浄力から泡立ちまでバランスの良い成分。ベビーシャンプーなどにもよく使われる。

ラウロイルメチルアラニンNa
アニオン界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。泡立ちから洗浄力までバランスのいい成分。サッパリ系の仕上がりになりやすい。

ココイルグルタミン酸TEA
アニオン系界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。シットリした仕上がりになりやすくコンディショニング効果が高い。ただし泡立ちは弱め。

コカミドMEA
ノニオン界面活性剤。増粘作用や気泡補助剤として使われる。

ラウロイルラクチレートNa
アニオン界面活性剤。乳化作用。気泡力と泡密度の増強。

ココイルアルギニンエチルPCA
カチオン界面活性剤。安全性が高く抗菌効果を持ち、高いコンディショニング採用がある。

セテアレス-60ミリスチルグリコール
ノニオン界面活性剤。増粘作用や気泡補助剤として使われる。

コカミドメチルMEA
ノニオン系界面活性剤。気泡力補助剤として使用される。

使われている洗浄成分はかなりいい感じです!

まずメインの洗浄成分ですがベタインを2種類使用しているため肌や髪にはとても優しく洗い上げることができる反面、洗浄力は弱めなので脂性肌の人には若干物足りないかもしれません。

そしてそしてコラーゲンK、シルクNa、ケラチンKなど保湿だけではなく毛髪の補修にも期待ができる成分も豊富に配合されており、洗うだけで毛髪補修に期待ができる点はとても素晴らしい!

あとはタウリン系洗浄成分が2種類使われていますが、どちらもベビーシャンプーに使用されるくらい優しい成分で、全体的に優秀な成分で構成されているように思います。

一部カチオン系界面活性剤などもありますが、配合量もそこまで多くないですしバランスの取れた配合成分になっていると思います。

向いている人は髪や頭皮を優しく洗いたい人、補修までしたい人といった感じで、向いていない人は脂性肌といった感じですかね。

保湿成分

Q
保湿成分一覧

ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム
ヒト脂肪由来間葉系幹細胞を培養する際の培地から幹細胞を取り除いた培養上清液で、そこにエクソソームを含むもの。保湿、ターンオーバー正常化、肌のハリツヤ維持などの効果に期待される。

加水分解コラーゲン
高い保湿力を持つ。肌や毛髪の表面でしなやかな保護膜を作り、コンディショニング効果を高めます。

加水分解ヒアルロン酸Na
保湿成分。ヒアルロン酸を小さく分解したもので、ヒアルロン酸Naと同様の保湿力に加えて、水に溶けやすく浸透しやす性質を持つ。

セラミドNP
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド3と表現されることもある。

セラミドAP
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド6Ⅱと表現されることもある。

セラミドEOP
CMCや細胞間脂質の主成分。肌や毛髪の水分保持能力に関係する大切な成分。セラミド1と表現されることもある。

ポリクオタニウム-64
リピジュア。ヒアルロン酸の2倍の保湿力といわれ、水洗いしてもその効果は失われず潤いが続く優秀な成分。水にも油にもなじみやすいという特徴を持つので肌への親和性が高く、優れた保湿力、肌荒れ防止効果を持つ。

ポリクオタニウム-61
リピジュア。ヒアルロン酸の2倍の保湿力といわれ、水洗いしてもその効果は失われず潤いが続く優秀な成分。水にも油にもなじみやすいという特徴を持つので肌への親和性が高く、優れた保湿力、肌荒れ防止効果を持つ。

ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
従来のヒアルロン酸の保湿力と流れ落ちない吸着力を両立した新しいヒアルロン酸。皮膚や髪はマイナスに帯電しているため、プラス(カチオン化)に荷電させることで吸着し、流した後も肌や髪にとどまり、潤いを持続させる。

アルギニン、クレアチン
保湿成分。アルギニンは毛髪を構成するアミノ酸の3番目に多い成分で毛髪や頭皮の天然保湿因子として存在するアミノ酸でもあり4番目に多い。

水溶性プロテオグリカン
鮭の鼻軟骨などから得られる成分で、ヒアルロン酸やコラーゲンなどと類似した保湿作用を持つ。また真皮に存在する基質の主成分でもある。

アセチルヒアルロン酸Na
保湿成分。ヒアルロン酸Naと同様の保湿力を持つと同時に、構造として持つアセチル基によって肌や毛髪への付着性にも優れる成分。角質柔軟効果にも期待できる。

ヒアルロン酸Na
保湿成分。肌から水分が蒸発するのを防ぐ効果がある。

ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na
保湿成分。保湿効果を維持するために合成ポリマーを添加したもの。分子量が大きいため肌には浸透しにくいが、長時間水分を保持する作用がある。

ペンチレングリコール
保湿作用。製品の保存性を高める効果もある。

グリセリン
シャンプーに含まれる代表的なヒューメクタント成分。吸水性が高い非常に優れた保湿作用を持っている。

イソノナン酸イソノニル
クレンジング性能に優れ、べとつかせたくない場合に重宝されるエステルオイル。

デキストラン
保湿効果や増粘効果がある。

エチルヘキシルグリセリン
グリセリン同様の保湿力と防腐補助効果もある。

コレステロール
CMC成分の一種。キューティクルやコルテックスを接着させる効果や保湿効果に関係する大切な成分。

DPG
高い保湿力を持つ。製品の品質を維持する作用も併せ持つ。

凄まじいラインナップ…。

どこから説明しようかとても迷う内容ですが、ひとつずつ説明します。

まずヒアルロン酸系とコラーゲン。ヒアルロン酸とコラーゲンはそれぞれ人間の真皮内に存在する成分で、弾力繊維とその間を埋める基質の主成分であり、そもそも頭皮と相性がいいです。

そしてヒアルロン酸系成分は5種類配合されていますが、この5種類の組み合わせは他社製品でも見られるもので、内外から保湿する優秀な組み合わせになっています。

このシャンプーのすごいところは、他社製品はこれで満足するところをここではそれ以外にも優秀な成分を豊富に含んでいるところ。

CMC系成分にあたるセラミド+コレステロール、天然保湿因子であるアミノ酸各種が配合されており、どちらも毛髪の保湿補修、頭皮の保湿どちらにも役立つ優秀な成分です。

あとはリピジュアですね。保湿力がヒアルロン酸の2倍と言われている成分が配合されています。

そして極め付けはこのシャンプーの代名詞でもあるエクソソーム。最近配合されることが多くなったこの成分ですが、優秀な浸透力を保つため高い保湿力やハリコシを出す効果があると言われています。

過去見てきたシャンプーの中でもラインナップは屈指の配合内容だと思います。

コンディショニング・補修成分

Q
コンディショニング成分・補修一覧

ジマレイン酸プロピレンジアンモニウム
ボンドビルディング剤と呼ばれる補修成分。分子量が小さいので浸透性が高く、ダメージの原因であるシステイン酸発生の抑制につながる架橋効果に期待ができる。その結果カラーの褪色防止につながる。

トシルバリンNa・BG
別名アミノリアクト。アミノ酸誘導体で年齢により低下した毛髪のハリコシや髪のボリュームを付与する作用に期待される。

加水分解ケラチン(羊毛)
髪の主成分であるケラチンを加水分解して作られたもので、髪のダメージ部分に浸透し補修することで髪にハリコシを与える作用がある。

イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
イソステアリン酸クロリドと加水分解ケラチンの縮合物。毛髪に素早く馴染み、高い補修性能効果をもたらす。

ポリクオタニウム-10
カチオン系界面活性剤。毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。

ポリクオタニウム-47
カチオン系界面活性剤。毛髪の摩擦を軽減する効果がある。

リンゴ酸
リンゴなどの果実に多く含まれている有機酸。髪の表面を潤滑させるだけではなく毛髪内部の穴埋めや補修にも役立つ。

こちらもハリコシをテーマにマッチした成分を複数使用しています!

まずはジマレイン酸。これは美容室などでカラーリングをした時に使うコンディショナーに配合される成分ですが、毛髪内部のダメージを補修することでハリコシを出す効果に期待されます。

あとはアミノリアクト。これをシャンプーに配合しているのは私は初めて見ましたが、こちらも同様にハリコシを出す効果に期待ができます!

同様にリンゴ酸も毛髪内部の穴埋めに役立つを言われていて、ケラチン系も同様の補修効果に期待ができます。

全体的に補修効果やハリコシ効果に期待ができるラインナップで、ペタンとしてしまう髪に悩んでいる人には向いているのではと思います!

頭皮ケア成分

Q
頭皮ケア成分一覧

ピロリジニルジアミノピリミジンオキシド
ミノキシジル誘導体。ミノキシジルより安全性が高く副作用の心配が小さい育毛成分。抗真菌作用を持ち、血行促進、毛母細胞への酸素・栄養供給、毛髪成長促進作用に期待される。

アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス
キャピシキル。カナダ開発会社で開発されたもので、育毛剤に含まれるミノキシジルの3倍の育毛効果があるというデータも出されている。

ビオチノイルトリペプチド-1
毛髪にハリコシを与える。また5-αリダクターゼとアンドロゲン受容体の発現を抑制することにより、ジヒドロテストステロンの生成及びDHTとアンドロゲン受容体の結合を減らし、男性ホルモン性脱毛症を緩和する作用にも期待される。

アゼライン酸
皮脂分泌抑制作用、抗炎症作用、抗菌作用などが知られている。

フィトスフィンゴシン
皮膚最外層に存在する脂質。皮膚バリアの主な成分として機能しており、沈静化、抗菌、抗酸化作用に期待される。

パンテノール
プロビタミンB5。育毛剤でも良く使用される成分で皮膚の新陳代謝活性のために配合されることが多い。

あれ…これハリコシをテーマにしたシャンプーですよね…?(いい意味で)

ミノキシジル誘導体やキャピシキルなど育毛効果に期待される成分が豊富に使われているのですが、これらの成分って市販の頭皮ケアシャンプーでも使われることって滅多にないんですよね…。

このシャンプーはハリコシをテーマにしているにも関わらず、頭皮ケアシャンプー以上の成分を配合していて驚きを隠せません。

もちろんハリコシを出すためには頭皮内部からもケアした方がいいので、こういった成分を配合するのがいいと思われるのですが、あまり配合していないシャンプーが多いのも現実です。

これは女性だけではなく、毛髪のボリューム感や育毛を気にしている男性でも使う価値があるのではと思います。

植物エキス成分

Q
植物エキス一覧

なし

アカツメクサ花エキスがありますが、こちらは頭皮ケア成分の中に含んで説明をしていますので割愛します。

ちなみに個人的には植物エキスは含まれていても含まれていなくてもどちらでもいいと思っていて、いい成分でもシャンプーは洗い流してしまうため保湿効果以外はあまり実感ができないと言われています。

もちろん保湿力の高い成分も多くありますが、植物エキスに予算を割くのであれば、洗浄成分や保湿成分などに回してもいいのかなと思いますね。

その他成分

Q
その他成分一覧

キサンタンガム
増粘剤。

カルボマー
増粘剤。

BHT
安価な油脂類の抗酸化剤。化粧品に使用される分にはあまり問題ないとも言われているが、一定の弊害があるため食品には使用しないようにしていることがほとんど。できれば使われていてほしくない成分。

ペンテト酸5Na
キレート剤。カルシウムやマグネシウムなどの金属イオンを吸着する。

エタノール
防腐作用。清涼作用。植物エキスの抽出溶媒など多岐にわたる。

塩化Na
増粘調整剤。乳化安定剤。

安息香酸Na
防腐剤。

フェノキシエタノール
防腐剤。

香料
人工香料。

微妙。

まあこの価格帯のシャンプーなので合成防腐剤やキレート剤を使用するのは仕方ないなーとは思いつつ、BHTなんかは結構センシティブな人もいたりするので配合しない方がいいのでは?と思ったりします。

あとはエタノールですね。今回植物エキスがほぼ配合されていないので抽出溶媒ではない気がするので、あまり細かいところへのこだわりは感じられないのが残念なところ。

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーの使用感についてレビュー

ヤス
ヤス

続いてはアンレーベルラボのEXバウンスシャンプーの使用感についてレビューしていきます!

さて続いて実際にアンレーベルラボのEXバウンスシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント4カ条

シャンプーの香り
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーがオススメの方

シャンプーの香り:ラベンダーベースのいい香り!

ヤス
ヤス

強さも香りも使いやすい仕上がりになってます!

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーはベルガモットラベンダーの香り。

公式の香りの説明は以下の通り。

トップ:ラベンダー・ベルガモット
ミドル:ミュゲ・ジャスミン・ヘリオトロープ
ラスト:ムスク・アンバー

香りとしてはトップのラベンダーがかなり強く香るため、それ以外の香りは控えめといった印象です。

香りの系統としては甘め寄りで、ラストにもあるとおりムスクの香りもブレンドされているところからもわかるかなと思います。

そこまで香りも強くないですし万人受けするような香りのような気がするので、好き嫌いはそんなに出ないんじゃないかなと思います!

Q
香りの評価

(4.0点/5.0点)

泡立ちの良さ:十分な泡立ち!

ヤス
ヤス

泡立ちに関しては特に違和感ないですね!

結論、泡立ちに関しては不満なく十分な泡立ちになります!

ベタインがメインだったので若干不安ではあったんですが、それ以外の洗浄成分やノニオン活性剤で気泡補助剤も配合されていたので、問題はなさそうですね。

ただしヘアスタイリング剤や頭皮や髪が極端に汚れていると泡立ちが落ちますので、まずは頭皮や髪をしっかりお湯で予洗いしてからシャンプーすることをオススメします!

Q
泡立ちの評価

(4.0点/5.0点)

洗い上がりの状態:シャンプーだけでも満足できるクオリティ!

ヤス
ヤス

さすがアンレーベルラボといった感じですね!

ロングヘアの妻が使った感想を中心にお伝えできればと思います!

結論からお伝えすると、ロングヘアの妻がシャンプーだけでも十分満足できる仕上がりになったそうです!

もちろんコンディショナーを使った方が朝の広がりや寝癖などは抑えられますが、カチオン系界面活性剤を使ったケアはあまりオススメしていないので、シャンプーのみで満足できるクオリティに仕上がっているのがベストだと私は考えています。

その点ではこのシャンプーは非常に優秀で、洗っている最中からの絡まりはなく、シャンプーだけでサラサラな指通りを実感できたようです!

さらに乾かした後のまとまり感もよく、使い心地としては妻的に非常に良かったみたいですね!

あとはこのシャンプーは使い続けることでハリコシアップに期待できる点も魅力的なので、1ヶ月は使い続けたいところです。

Q
洗い上がりの評価

(5.0点/5.0点)

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス

さてここではアンレーベルラボのEXバウンスシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんアンレーベルラボのEXバウンスシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性のいい人

・ショートヘア〜ロングヘアの人
・毛髪の乾燥が気になる人(普通〜重め)
・毛髪のダメージが気になる人(普通〜重め)
・髪にハリコシを出したい人
・髪のボリュームアップを狙いたい人
・育毛に興味がある人

相性の悪い人

・脂性肌の人

個人的にですが、ハリコシを出したいなーと感じた時に市販シャンプーでは第一想起されるシャンプーになるだろうなーと感じるくらい優秀なシャンプーです。

コンディショニング成分で一時的にハリコシを出すのではなく、ちゃんと頭皮環境から変えようという意識が感じられる素晴らしいシャンプーだと思います。

また女性だけではなく男性が使うシャンプーとしてもありだと思っていて、育毛に興味がある人はぜひチェックしてもらいたいです。

アンレーベルラボのEXバウンスシャンプーのまとめ評価

さて今回はアンレーベルラボのEXバウンスシャンプーについてレビューをしてきました!

いやーさすがアンレーベルラボブランド。めちゃくちゃいい仕事をしてくれました…!

物価高のこのご時世にこのクオリティの製品を出してきてくれたことに感動です!ハリコシやボリューム感が気になる方はぜひ使ってみてください!

コストパフォーマンスの良さ
成分満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
総合評価


\よく相談される悩み事!/

シャンプーを変えても”髪がペタンとする”とか”髪がまとまらない”のはビルドアップが原因かも!

ビルドアップとは?
髪に汚れや成分が付着して落ちなくなってしまった状態のこと。

その状態を解決するための秘策があります!
気になる方はこちらの記事をチェックしてください!

シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
筋トレでハゲデブを克服したヤツ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
記事URLをコピーしました