X(旧Twitter)はじめました!パッとシャンプーの評価だけ確認したい人に最適!
シャンプー
PR

メガミス(MEGAMIS) シャンプー|成分解析評価と効果を口コミ

kiririn0830
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大手消費財メーカーであるライオンからいよいよ中価格帯のシャンプーが発売されました!

今まで医薬部外品のシャンプーを数点展開していただけだったところから、化粧品の中価格帯にとうとう参画するということで、ワクワクしますね!

というわけで今回はメガミスのシャンプーの成分解析と使用感を正直にレビューしていきたいと思います!

ちなみに「シャンプーとは?」や「このサイトでのシャンプーの評価の仕方」を知っておくとこのサイトのレビュー記事を読んだ時の納得値がとても上がると思うので、まずは会話ベースでポンポン読める以下の記事を読んでみてください!

まずはこちらをチェック!
シャンプーって何?このサイトのシャンプーの評価の仕方について教えるよ
シャンプーって何?このサイトのシャンプーの評価の仕方について教えるよ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
Profile
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
プロフィールを読む

メガミスのシャンプーってどんなシャンプーなの?

ハゲデブ君
ハゲデブ君

メガミスのシャンプーってどんなシャンプーなの?

ヤス
ヤス

一言でいえば、残念…。

メガミスのシャンプーの評価
価格1,650円
内容量440ml
コストパフォーマンス評価D+
成分満足度C-
香りの良さA
泡立ちの良さA
指通りの良さC-
総合評価C-
   
敏感肌乾燥肌普通肌脂性肌
軟毛クセ毛乾燥毛ダメージ毛
ショートヘアミディアムヘアロングヘア
超シットリシットリ普通サッパリ超サッパリ

ライオンから発売されたメガミスのシャンプーですが、非常に残念、というのが個人的な感想です。

まず私はシャンプーだけでケアができるのが最善と考えているので、その前提での評価として参考にしてもらえればと思うのですが、他の中価格帯の製品と戦うにはあまりにも厳しい内容

洗浄成分はいい感じですが、それ以外が残念すぎるものになっていて、保湿成分と補修成分がほぼ配合されていません。

そのため実際の使用感にも影響が出てしまい、ロングヘアの妻が使って感想を聞いたところ、洗い流した後のギシギシ感や広がりを結構感じてしまったようです。

1600円を超える価格帯にも関わらず配合成分欄を見た時に「あれ…?これだけ…?」と感じてしまったのが正直なところ。

またトリートメントだけではなくヘアセラムも使わないとケアが完成しないとなると、コスパ的にもかなり微妙です。

デザイン的に女性をターゲットにしたものだとは思うのですが、それにしてはコスト的にも配合成分的にも微妙すぎて、強みが見当たらないのが正直な感想です…。

Q
コストパフォーマンスの評価

(1.0点/5.0点)

メガミスのシャンプーの配合成分を確認してみる

Q
配合成分はこちら

水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、イソペンチルジオール、PEG-8、PEG-3ラウラミド、香料、ポリクオタニウム-10、キサンタンガム、クエン酸、フェノキシエタノール

界面活性剤シリコンアルコール
合成防腐剤合成香料合成着色料
界面活性剤
保湿成分
コンディショニング補修成分
頭皮ケア成分
植物エキス成分
その他成分
総合成分評価
全成分を6軸に分類して評価をしています。成分効果の解説は私の知識に基づくものであり、記載の効果効能は公式から正式に公表されているものではありません。

個人的には買うメリットが見当たりません。

公式ページも見ましたが、「シャンプーで髪をひらく」以外の情報が薄く、シャンプーの強みや目的が全く見えません。

髪をひらくだけであればお湯だけでもできますし、保湿成分も補修成分もほぼ配合されておらず、これで1600円を超える価格設定は流石にやりすぎです。

使っている洗浄成分以外に魅力がなく、「シャンプーだけでケアをする」という私の信念からは最も遠いラインナップに残念としか言いようがありません。

ただ洗うだけ、それ以外には期待ができないシャンプーです。

界面活性剤

Q
界面活性剤一覧

コカミドプロピルベタイン
両面界面活性剤。ベタイン系洗浄成分。増粘作用や帯電防止作用、高いコンディショニング効果を持つ。また洗浄力や刺激性の強い洗浄成分の緩和のために配合されることも多い。

ラウロイルメチルアラニンNa
アニオン界面活性剤。アミノ酸系洗浄成分。泡立ちから洗浄力までバランスのいい成分。サッパリ系の仕上がりになりやすい。

PEG-3ラウラミド
ノニオン界面活性剤。増粘剤。

ベタインをメインとして補助剤にアラニンNaに使っていますね!

使われている洗浄成分がベタイン+アミノ酸系成分なので、頭皮や髪にとって非常にやさしく洗い上げることができるのが特徴です。

またなんとなくですが、使用感的に洗浄成分の量もある程度しっかり配合されているのではと感じているので、その点も含め魅力的です。

ただし脂性肌の人だと洗浄力が弱く感じる可能性があるため、満足度は人を選ぶかなと思います。

保湿成分

Q
保湿成分一覧

なし

え…見当たらない…。

中価格帯のシャンプーで保湿成分がほぼ配合されていないのは初めて見たかもしれません。

今回のテーマはヘアセラムとトリートメントも一緒に使うことを前提としているとはいえ、これでは流石に他の中価格帯のシャンプーとは勝負になりません。

またヘアセラムとトリートメントの内容も見ましたが、全部使っても保湿力には期待ができないラインナップ。

ちょっと目を疑うレベルの内容に驚きを隠せません…。

コンディショニング・補修成分

Q
コンディショニング成分・補修一覧


ポリクオタニウム-10
カチオン系界面活性剤。毛髪に対する吸着性があり指通りを良くする効果がある。帯電防止効果もある。

こちらもほぼなし。

ポリクオタニウムも配合されていますが帯電防止がメインですし、さらに香料よりも配合量が少ないことを考えると、補修効果にはほとんど期待ができないと思います。

それにダメージ髪をポリクオタニウムだけでケアするのは難しいので、乾燥、ダメージに困っている人だと使い心地にかなり影響が出るのではと感じています。

あと余談ですが、ヘアセラムとトリートメントの内容も見ましたが、多少保湿はできる気はしますが、補修という観点では補修よりもコーティングに近い印象なので、個人的には補修という観点では全体的に微妙な印象です。

頭皮ケア成分

Q
頭皮ケア成分一覧

なし

なしです。

まあ使っている洗浄成分が頭皮にも刺激性的に優しいので、その点は頭皮にとってもありがたいんじゃないでしょうか。

植物エキス成分

Q
植物エキス一覧

なし

なしです。

植物エキスにおいては配合していてもしていなくてもどちらでもいい派なので、配合されていないから評価は低いとはしません!

ただアルガンオイルなどエモリメント成分として優秀なものもあったりするので、そういうものは含まれているといいなーとは思います。

その他成分

Q
その他成分一覧

イソペンチルジオール
保湿作用や抗菌作用を持ち、キューティクルの補修作用もあるとされている。また起泡補助剤としての役割もある。

PEG-8
増粘剤。

香料
人工香料。

キサンタンガム
増粘剤。

クエン酸
pH調整剤。

フェノキシエタノール
防腐剤。

まあこんなもんですよね。

パラベン不使用ではありますが、フェノキシエタノールという別の防腐剤は使用されています。

量産重視の中価格帯のシャンプーであればまあしょうがないかなとは思いますが、上を見ると量産していてもこういった人工防腐剤を使っていないものもあるので、細かい点への配慮は見られないなと思います。

メガミスのシャンプーの使用感についてレビュー

ヤス
ヤス

続いてはメガミスのシャンプーの使用感についてレビューしていきます!

さて続いて実際にメガミスのシャンプーで頭皮や髪を洗ってみて感じた感想をレビューしていきたいと思います。

チェックポイントは以下の通り。

チェックポイント4カ条

シャンプーの香り
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
メガミスのシャンプーがオススメの方

シャンプーの香り:甘めなフルーティな香り

ヤス
ヤス

甘すぎないけどどちらかというと女性向けな香り!

メガミスのシャンプーはやさしい空と雲に包みこまれるようなホワイトムスク&ウォータリーフラワーの香り。

長え!名前は長えけど香りはいい香り。

トップ、ミドル、ラストノートなどの情報はなかったのでわかりませんが、ベースとしては甘めなフローラルな香りに仕上がっています。

ムスクではあるものの甘すぎず、比較的好きな人が多いような香りなんじゃないかなと思いますね。

Q
香りの評価

(4.0点/5.0点)

泡立ちの良さ:泡立ちはいい感じ!

泡立ちはとてもいい感じ!

ベースがベタイン系なので泡立ちは若干心配していましたが、アラニンNaも含めて比較的配合量が多いのか、いつもより量が若干少なくてもしっかり泡立ちます。

ただし毛髪にスタイリング剤がついていたり、頭皮が皮脂やゴミなどで汚れていたりすると、使っている洗浄成分的に泡立ちは結構弱くなるんじゃないかなと思います。

とはいえベースの泡立ちはいい感じなので、泡立ち重視の人でもそこまで気にならず使えるんじゃないかと思います!

Q
泡立ちの評価

(4.0点/5.0点)

洗い上がりの状態:残念ながら厳しいと言わざるを得ない

ヤス
ヤス

シャンプーだけでは厳しいのはもちろんなんですが…

ここではロングヘアの妻が使った感想をお伝えできればと思います!

結論を言うと、厳しいです。

妻曰く洗い流した時点でかなりギシギシするのと、乾かした後もまとまらず広がりが結構ひどかったみたいです。

配合成分のところでもお伝えしましたが、保湿成分と補修成分がほぼ配合されていないので、まあこうなるだろうなとは予測していましたが、想定通りでしたね…。

なので基本的に乾燥やダメージが気になる人はシャンプーだけでは厳しいので、指通りの良さやまとまりを実感したいのであればトリートメントは必須だと思います。

あと個人的にはトリートメントとヘアセラムの配合内容的も好みには合わないので、本格的に補修をしたいのであれば選ぶシャンプーから考えたいいかもしれません。

Q
洗い上がりの評価

(1.5点/5.0点)

メガミスのシャンプーと相性が良い人と悪い人をチェック!

ヤス
ヤス

さてここではメガミスのシャンプーと相性の良い人と悪い人についてお伝えしていきます!

ここまでは実際に使った使用感をレビューしてきましたが、ここからは購入を考えている皆さんメガミスのシャンプーと相性が良いか悪いかを判断してもらうための情報をお伝えします!

相性のいい人

・ショートヘアの人
・頭皮や毛髪に優しい洗浄成分を使いたい人

相性の悪い人

・毛髪の乾燥が気になる人(軽め〜弱め)
・毛髪のダメージが気になる人(軽め〜弱め)
・乾燥による広がりやパサつきが気になる人
・カラー褪色が気になる人
・ブリーチや高頻度(1ヶ月に1回)でカラーやパーマをしている人
・脂性肌が気になる人

残念ながらオススメできるポイントはほぼありません

洗浄成分が頭皮や毛髪に優しい成分が使われている点は魅力的ではあるものの、それは他の中価格帯シャンプーでも今や当たり前になりつつありますし、強い推しポイントにはなりません。

逆に保湿成分や補修成分がほぼ含まれていない、使い心地が良くないといったデメリットの方が大きいため、価格的にも個人的には魅力に感じるおポイントがありませんでした

メガミスのシャンプーのまとめ評価

さて今回はメガミスのシャンプーについてレビューをしてきました!

配合成分から使用感まで色々試しましたが、結果としてはとても残念なものとなりました。

正直、この価格帯かつこの内容設計では戦えるイメージが全くありません

今の中価格帯のシャンプーはレッドオーシャンでかなりクオリティが高いものが多いので、このクオリティでは厳しい気がするので、ゆくゆくの大幅リニューアルに期待します。

コストパフォーマンスの良さ
成分満足度
香りの良さ
泡立ちの良さ
洗い上がりの状態
総合評価


\よく相談される悩み事!/

シャンプーを変えても”髪がペタンとする”とか”髪がまとまらない”のはビルドアップが原因かも!

ビルドアップとは?
髪に汚れや成分が付着して落ちなくなってしまった状態のこと。

その状態を解決するための秘策があります!
気になる方はこちらの記事をチェックしてください!

シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
シャンプー変えたのに髪がまとまらない、ギシギシ、重たい、という状態を解決したい人はコレを試してみて
筋トレでハゲデブを克服したヤツ
ヤス
ヤス
ハゲデブ克服インフルエンサー
現在35歳。元ハゲデブ。
筋トレを中心とした生活習慣改善とAGA治療によりどちらも大幅に改善。
同じ悩みを持つ人を助けになりたいと自身の体験談と資格を活かして情報発信。

■取得資格
・化粧品成分検定1級(上級スペシャリスト認定)
・毛髪診断士(内閣府認定社団法人主催資格)
記事URLをコピーしました